記事一覧

5歳の子どもがトイレに間に合わない!トイレを我慢しちゃう癖があるお子さんの対処法

やっとトイレトレーニングが終わった!とホッとしたのもつかの間。

1人でトイレに行けるようになったはずの子どもがトイレに間に合わなくて何度も漏らしてしまう……ということがありませんか?

5歳になったばかりの息子が今その状態です。

なぜ息子はおしっこを漏らしてしまうのか?

原因と対処法を考えてみました。

 

 

 

子供がトイレを我慢しちゃって大変!そんな原因と対策紹介!

 

 

遊びに夢中になってトイレを忘れてしまう

 

子どもは夢中になると、遊び以外のことは頭の中から消えてしまいます。

この場合は、大人が頃合いを見て連れて行くのがよいです。

5歳にもなると「トイレ行ってね!」と声掛けだけで済ませたくなりますが、特にお友達と遊んでいる時は、声掛けに返事をしたとしても右から左へ抜けていることが多いです。

私はそれで何度失敗したことか。

子どものそばまで行ってトイレに誘いましょう。

 

トイレという場所に苦手意識がある

 

トイレがあるのはお家の中でも大体廊下の端とか玄関の横とか、人気のない場所です。

夏は暑いし冬は寒いし、大人だって行くのが面倒になります。

私はトイレに行くのが楽しみになればいいなと、息子が好きな電車柄のマスキングテープを壁に貼ったり、ポスターを貼ったりしていました。

また、エアコン代を気にしつつもリビングとトイレがある廊下の間のドアを開けっ放しにして、少しでも温度差がなくなるように、抵抗がなくなるようにしていました。

ひとりで行くのが心細くて我慢している子もいます。

「もう大きいのに」と思わずに根気よくついていってあげると、自然とひとりでも平気になっています。

 

スポンサーリンク

 

そもそもトイレを我慢しているつもりがない?

 

息子を見ていると不思議なことがあります。

それまで普通に遊んでいたのに、「トイレよ」と声掛けをしたり、誰かがトイレに行ったりした時に漏らしてしまいます。

またはトイレの目の前で漏らしてしまうのです。

もしかしたら本人は本当にトイレに行きたいと思っていなくて、トイレの情報が頭に入ってくるといきなり体の限界に気付いて漏らしてしまうのではないでしょうか。

膀胱が小さなうちはすぐ満杯になってしまうのでしょう。

ここでも大人がタイミングを見てトイレを促すのが良さそうです。

 

 

 

褒めることで我慢するよりもトイレに行く方が良いと思ってもらおう

 

正直なところ一日何度も子どものトイレについていくのは面倒くさいです。

けれど、おしっこを漏らしてしまっては子どもが不快で悲しい思いをしますし、親だってイライラと片付けの手間が増えるだけです。

息子はトイレが上手にできると、誇らしげな顔をします。

褒めるととっても嬉しそうな顔をします。

根気よく声掛けと褒めることを繰り返してトイレに自信をつけてもらいたいと思います。

 

 

カテゴリー
タグ

入園式入学式ママスーツ~何選ぶ?ポイント紹介

 

4月は幼稚園や保育園の入園、小学校など入学の季節ですね~

早い人は入園、入学式のスーツを用意しはじめているのではないでしょうか。

 

入園式、入学式のためにスーツをわざわざ買わなくてはいけない・・・なんて思っているママも多いかもしれません。

自分より子供にお金かけたい!と思うママもおおいですよね。

とはいっても入園式、入学式は供たちは新しい友達を見つけたり

遠足や運動会などの楽しい経験したりして

社会で生きていく力を身につけていく

新しい生活への門出でもあります。

なのでここはママも思い切ってママスーツ奮発してみましょう^^

小学校ですときちんとした格好で学校に出かけなくてはいけないシーンも増えてきます。

 

デパートだと結構高いから躊躇してしまいますが通販だと着回しがきいてお値段も手頃なものも多いです。

 

 

入園式入学式ママの服装はどうする~選ぶポイント

 

 

入園式での両親の服装は洋装が主流です。

着物着ていってもいいのかしら・・・なんて心配しているママもいるかもしれませんね。

着物も用意できるなら全然OKですよ。

素敵ですしね。

ただ着慣れていないと疲れてしまう可能性もあります。

手間も洋装にくらべたらちょっとかかるかな。

最近はスーツにするというママも多いですね。

 

 

入学式は式典です。

ジーンズなどのカジュアルな服装は避けてくださいね。

ママの服装としておすすめは春らしい明るい色のスーツやワンピースです。

 

色合いも卒業式スーツとはちがい淡くて優しい色や明るい印象のスーツやワンピースを選ぶ人が多いですね。

 

上品さがあった方がいいのでスカートの丈は膝下程度がおすすめですよ。

 

 

入園式入学式ってワンピースはどう?

 

入園式ママスーツでワンピースだけはどうという疑問もあります。

実際はワンピースでもいいです。

ただ4月はまだまだ肌寒い季節です。

入学式はだいたい広々寒々~としたところで行います。

ワンピースだけだとちょっと寒いかもしれませんね。

羽織ものはもっていたほうがいいです。

その意味もあってジャケットを用意した方がいいですよ。

スーツスーツしたのが苦手なひとはワンピーススーツを持っているといいですね。

着られる季節がぐぐっと広まります。

また フォーマル感を演出するには ジャケットがあると安心です。

 

スポンサーリンク

 

卒園式、卒業式のスーツとして着回したいときは・・・

 

卒園式と同じスーツを着用する場合も結構あります。

だってそんなに種類買えませんからね^^;

そんなときはアクセサリーでアレンジするのが簡単な方法です。

パールのネックレスやコサージュなので 入園式にふさわしい華やかさを演出するといいですよ。

もう少しアレンジの幅を広げたい場合は中にきるブラウスを買い足すとぐぐっと変わります。

もし新しいママスーツを新調するわ~という場合は卒業式から入学式まで気回せるセットもありますよ。

体型の変化などで出産前のスーツが着られなくなった・・

デザインが古臭い・・・という場合は思い切って新調してみてもいいのではないでしょうか^^

 

 

パパが 入園式に出席する場合の服装は?

 

最近では ご両親揃って出席する場合も多いですね。

うちの頃はパパは仕事で忙しく入園式卒園式などはもっぱらママだけということもよくありました 。

ご両親が出席できるというのは本当に嬉しいことです。

パパが入学式、入園式に出席する場合は ダークスーツやブラックスーツにするといいでしょう 。

ネクタイは明るい色を選んでくださいね。

靴を綺麗に磨き足元にも気を配ってくださいね 。

基本的なことですが大事ですよ^^

両親揃って出席する場合は ママの服装とお父さんのネクタイの色を揃えると統一感が出ますよ。

ぜひ参考にしてください。

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

よちよち歩きだった我が子が入学式、入園式に出席して新たな世界に踏み出すというのは本当に喜ばしいことです。

 

ぜひママ、パパもその門出に立ち会って喜びを噛み締めてくださいね。

カテゴリー
タグ

教育資金貯め方は?私立大学文系の場合、学資保険だけじゃ足りない?

皆さんは教育資金の準備はできていますか?

 

我が家では遂に長女の大学推薦入試が始まり先日も志望校の最終チェックのための

三者面談に行ってきたばかりです。

 

出願先も決まって、後は結果を待つばかり・・・

 

長女にとってはドキドキの1週間のようですが

親としては、志望通りの学部に進学してもらいたいと思う一方

「学費」という大きな問題に直面し頭を悩ませています。

 

 

 

学資保険の満期日は確認したほうがいいですよ。

 

「学資保険」や「積立」はしてなかったの?と思われる方もいるのではないでしょうか・・・

もちろんちゃんと学資保険に加入しています。

 

問題はその保険の満期日です。

 

何故か22歳満期になっておりました。

「さあ、いよいよあなたの出番よ!」と保険証券を見たらナント!満期日22歳と書いてあるではないですか。

 

本当に頭が真っ白になるほどの衝撃でした。

 

まさか・・・と思い次女の保険証券を確認したらやっぱり!!こちらも満期22歳。

 

一番使いたいときに使えるお金がないという大失敗を犯してしまった私のようにならないために早くから準備を始めることをオススメします。

 

教育資金は早めの準備を!

 

スポンサーリンク

 

ごくごく当たり前のことですが^^;

 

これからお子様の教育資金を・・・とお考えの方やまだ小さいから大丈夫・・・とちょっとのんびりお考えの方に実際には大学進学にどのくらいの資金が必要なのかを

ザックリではありますがお話していきますね。

参考にしていただければと思います。

 

 

 

実際にいくらかかるの?~私立大学文系の場合

 

 

~我が家の場合~

長女が志望しているのは私立文系の大学です。

同じ大学の中でも、学部や学科によって多少違いはありますが

私立文系ですと年間納入金額は約100万円~130万円です。

(1年目は別途入学金20万円~30万円がかかります。)

4年間の学費合計は約420万円~550万円です。

 

私立理系に進学した場合はもっとかかります。

 

実家を離れて一人暮らしするとなるとさらに教育費用がかかる!

 

 

また、実家を離れて一人暮らしをすることになると仕送り費用も捻出しなければなりません。

 

月に10万円仕送りをしたとすると4年間で480万円です。

 

トータルすると一番安い金額でも約900万円のお金が必要になるんです。

 

まだお子様が小さい頃は十何年後の教育資金なんてピンとこないのが普通ですよね。

実際、私もピンと来ていなかったひとりです。

だから満期22歳なんて失敗をしてしまいました。

 

 

現実のところ・・教育資金は学資保険だけじゃ足りない!

 

 

学資保険は満期時に貰えるまとまった保険金を入学金や授業料・引っ越しにかかる初期費用などに使うことができます。

多くの方が、このようにして資金準備をしています。

 

しかしほとんどのご家庭で、学資保険だけでは補えずやむなく奨学金制度や国や金融機関の教育ローンに頼ることになっているのが現状です。

 

奨学金制度は、子供に返済の負担がかかってしまうのでなるべくなら避けたい方法でしたが。

 

我が家は奨学金と国の教育ローンに頼らざるを得なくなってしまいました。

 

 

まとめ

 

 

 

子どもにはお金の心配などせずに、学びたいことを学ばせてあげたいですよね。

 

子どもが大きくなると習い事や塾などにお金がかかるようになります。

教育資金を貯めるのは子供が小さい頃にスタートしたほうが断然有利です。

 

比較的お金がためやすい、小学校低学年くらいまでに学資保険や定期預金・投資など、それぞれのご家庭に合った方法である程度の資金準備をされることをおすすめします。

 

 

カテゴリー
タグ

赤ちゃん連れの旅行で離乳食ってどうする?一歳の場合

 

久しぶりに、旅行に行くことになりました♪

しかし…。下の子は一歳になったばかり。

離乳食を食べています。

どうしたらいいんでしょう?

 

赤ちゃん連れでそろそろ旅行も・・・なんて考えている時に悩むのが離乳食ですね。

ミルクを飲んでいる!なんてときも初めてだと迷います。

今回はそんなママさんのために

 

まだ離乳食中の赤ちゃんの旅行のときに持っていくモノやあったら便利なものを紹介していきます。

 

 

 

ミルクは、どうすれば良い?

 

スポンサーリンク

 

まずは、ミルクですね。

おっぱいの方は、そのまま飲ませればいいんですが、うちはフォローアップミルクを足しています。

 

ミルクを飲んでいる赤ちゃんの旅行に持っていくモノ

 

 

持っていくものとしては、

  • 哺乳瓶
  • ミルクの粉
  • 洗剤やスポンジ

でしょうか。

もう一歳なので、特別な洗浄は必要ないとはいえ、哺乳瓶は洗わないといけませんね。

 

まず、哺乳瓶は使い捨て哺乳瓶が便利です。

あまり店舗で見かけないので(ベビーザらスや赤ちゃん本舗の一部店舗で売られていることはあるようです。)

通販で買うのが無難です。

 

使い方は簡単。袋から出してミルクを作り、終わったら捨てるだけ(^^♪

なんとも手軽です。

 

日ごろ使っている哺乳瓶を使う方は、小さく切ったスポンジと、醤油入れなどに入れた食器用洗剤を持っていかれると便利ですよ。

 

また、ミルクの粉はスティックタイプやキューブタイプが便利です。

量が図ってあるのを入れるだけ♪

とっても手軽です。

 

離乳食はどうすれば良い?

 

 

離乳食の赤ちゃんとの旅行で持っていくと良いモノ

 

旅先のご飯の持ち物は、こちらですね。

  • 離乳食
  • エプロン
  • スプーン
  • お手拭きや除菌シート

 

離乳食もお弁当タイプや、ビン詰めタイプのものが良いですね。

そのまま開けて使えます。

 

あらかじめ、日ごろから赤ちゃんが好む味のものを持参しましょう。

 

エプロンやスプーンなども、使い捨てのものが便利です。

お手拭きは必須ですね!

 

出先なので、ご飯前の除菌もお忘れなく^^

 

赤ちゃんのおやつはどうする?

 

 

旅には、移動時間や待ち時間が多いもの。

一歳くらいでしたら、お米のせんべいやボーロ、赤ちゃんクッキーなどを食べなれている子もいますよね。

 

旅を快適するために、多めに持って行ってください。

 

旅先でぐずった時に、役に立ちます。

 

これは便利!旅行にもっていくと助かるもの

 

他に持って行った方が良いものは

 

もし荷物に余裕があるなら

  • 新聞紙
  • フードカッター

があると便利です。

 

新聞紙は、旅館でご飯を食べるときに、あらかじめ下に敷いておけば、お部屋を汚さずにすみます。

 

また赤ちゃんが退屈している時の、おもちゃにもなります。

新聞紙を破いたり丸めたりして遊べますよ。

 

フードカッターは、もしうどんや煮物など、旅館で赤ちゃんが食べられそうなものが出てきたときに、つぶしたり刻んだりして食べさせられます。

旅行中にもっていくなら麺を細かく切ることができて便利な離乳食用のハサミなんかいいですね。

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

せっかくの旅行ですから、お腹空いてぐずって大変だった…。という思い出より、良い気持ちで楽しみたいですね。

備えあれば、憂いなしです!

フードカッターは旅行中だけでなく普段使いもできます。

一つもっておくといいですよ。

道中、楽しんできてください(^^♪

カテゴリー
タグ