記事一覧

自慢ばっかりするママ友とどうおつきあいすればいい?

学生の時や、社会人の時の友達は自分の好きな人とだけ、気が合う人とだけ、一緒に居れば良かったです。

 

でも子どもが産まれると少し変わりますよね。

 

 

支援センターや地域のイベント、子どもがいると自然と集まる場所や、時間も限られるもので遊びに行くと高い確率で同じようなメンバーになることもしばしば。

 

 

ママだけ、私一人なら関わらずに済みます。

 

ただ子どもがいるとそうもいきません。

 

なぜなら子ども同士で遊んだり、おもちゃの取り合いになったり、一切関わらないというのは難しいものがあります。

 

そうするとママ同士のおつきあいも増えていくわけで・・・・それこそ少し

 

「おつきあいしたくないな・・」というママもいるわけです。

 

うまくやりすごせないとあなたのストレスが大変なことになりますよ。

 

今回はちょっとご遠慮いただきたいなと思うママ友とうまくおつきあいする方法を検証していきます。

 

 

ちょっと距離を置きたいママ友をうまくいなす、おつきあいする方法

 

距離を置きたい時点で友じゃないんですけどね^^;

 

変な日本語ですが。

 

 

 

 

合わない人は合わないと割り切ろう

 

スポンサーリンク

 

ママ友が自慢ばっかりするのがちょっと・・・・

 

どうも昔から、自分の事が大好きな人や自分の話ばかりする人、その話が自慢話ばかりの人とは合いません。

 

 

自分が大好きだと自分の事しか考えていないから自己中心的だし、

 

 

私自身があまり他人に興味がないのに、他人の話を聞いても面白くありません。

 

ましてや自慢話なんて、うらやましく思うこともなければ、聞きたくない。というスタンスの私。

 

でも、そういう人って割と多くて、ママ友(ママ友ともいうほどではないけど)にもいます。

 

そういう人とは無理にお付き合いする必要はないです。

 

合わない人だなって割り切った対応をするほうがいいですね。

 

 

娘自慢ばかり・・・こういうママ友

 

 

2歳にして、スイミング教室に通わしているママ友。

会うと必ず、「スイミング行ってきたの」とアピール。

「だから髪が濡れてるの」とか、

「あれができるようになった」とか

「先生に褒められた」とか、興味がないですよね。

 

また聞くのかと思うと顔を見るだけでうざい(笑)

 

別にスイミングに通わすのは良いことだけど私には関係がない。と思ってしまいます。

 

2歳でもうスイミング?すごいね~

先生に褒められてすごいね~って言われたいの?と。

 

一度くらいならすごいと思うし、

すごいと言いたくなるが、

何度もだと「またか」と嫌気がさすのです。

 

いつもパパ自慢のママ友にうんざり・・・

 

 

他にも、パパ自慢が嫌いです。

パパがよく面倒みてくれて、

ご飯作ってくれて、

お風呂入れてくれて、って自慢しているようだけど、

わざわざ言うほどのことしてないよ、それ。

言えないのも悔しいところです。(笑)

パパが面倒見るって、父親なんだから当然。

二人の子供でしょ。

そもそもイクメンなんて言葉がおかしいと思いませんか。

じゃあママは?

育児をするママは何て言うの?

ママはママでしょ。

じゃあパパはパパでしょ。と思っています。

 

 

 

自慢ばっかりするママ友にとった私の対応は

 

 

自慢話を「うんうん、すごいね~~!」って心から素直にきいてあげられない私は

 

こういうふうにしてみました。

 

露骨に無視するのも大人げないですし、

 

何かと顔をあわせるかもしれない田舎です。

 

「興味ないから」と突き放しても保育園や小学校、中学校で一緒になったら…のことを考えると穏便に済ましたい気持ちもありなんとも難しいところです。

 

ということで

 

最初からかかわらない

 

支援センターなどで出くわしてしまった場合、

最近はあいさつ程度にし、自慢話の弾丸トークが始まる前に

離れる、退散します。(笑)

 

「あ、あっち行きたいの~?」と娘に言われたからという感じで離れます。

 

 

自慢返しをする

 

もし、退散できずに自慢が始まったら、自慢話返しをするようにしています。(笑)

「うちもこんなことができるようになって~ますますかわいい~」と。

 

もはや、トータルで性格が合わず、嫌いなタイプのママ友なのでこちらも、大人の対応をする気はないのです。(笑)

 

 

まとめ

 

 

 

そのうちにお互い空気のような存在になってくれるのをひたすら待ちたいと思います。

ほぼ愚痴のようになってしまいましたね。

 

私の本音としてはママ友の自慢話に付き合っている時間があるなら娘と精一杯遊んであげたいのです。

 

自分の子は誰でもかわいい。

みんな親ばかです。

それは内に秘めて、家族同士で共有すればいいのです。

と思った今日この頃でした。

 

反面教師的して、自分が知らず知らずのうちに自慢ばっかりするママ友にならないように

したいですね。

 

 

 

 

カテゴリー
タグ

幼稚園でママ友との距離感は?幼稚園に行きたくないって言い出したらどうする?

幼稚園ご入学、おめでとうございます!

 

子供の成長が嬉しい反面、はじめての集団生活に慣れないことばかりですよね。

 

子供も慣れるまで大変かもしれませんが、ママも久々にいろんな人付き合いに迷うことがある可能性も。

 

 

気になることは、解決していきましょう!

 

 

ママ友との距離は?

 

スポンサーリンク

 

子供の送り迎えで、毎日ママさんと顔を合わせます。

 

挨拶をする程度なら良いですが、そのうち子供を介して、お家に遊びに行ったり、きてもらったりしますよね。

 

子供と同様、ママ同士も気の合う人だったら良いんですが、そーゆーわけにもいかず。

なんだか、合わせるのに疲れちゃう人もいますよね。

 

悪い人じゃないけど、気が合わないというか‥。

この場合、いつでも誰にでも良い人を目指しましょう!

 

 

目指せ八方美人!(^O^)

 

 

何しろ、在園中も子供の交友関係で、付き合うママさんはすぐ変わります。

 

しかも、3年間経って卒園すると、全く付き合わなくなります。

 

もちろん、子供の小学校が一緒のママさんはまだお付き合いがありますが、幼稚園ほど顔を合わせません。

 

 

だから、いちいち悩む必要なし!

 

 

いつもにこやかにして、何か気になることを言われても、受け流してしまいましょう!

 

 

本当に仲のいいママ友さんは、無理しなくても付き合えます。

 

卒園後に子供抜きで会えるママ友さんが、きっとできますよ。

 

 先生に呼び出された!焦らずに

 

 

お迎えの時に、先生にお声をかけられると、気になりますよね。

 

「今日、ちょっとこんなことが‥」 なんて。

 

お友達とのトラブルや、集団生活に慣れない、または発達の事について。

 

まずは先生の話を聞いてみて、気になる事は子供にも聞いてみてください。

 

 

その際、子供を責めるような言い方はしない事。

 

子供は敏感なんで、大好きなお母さんが、先生と話した後、怖い言い方をしたり、責めたりすると、先生や幼稚園が嫌いになります。

 

 

私、これで失敗しました(苦笑)

 

 

また、子供の事についてたびたび話を持ちかける先生は、信頼できるママさんに、相談してみるのも手です。

 

もしかして、いろいろ気にしすぎる先生なのかも。

 

先生がおおらかな場合と細かい場合ではママの対応も変わってきます。

 

私も、しょっちゅう先生に呼び出されてて悩んでいたんです。

 

後から聞いたら、そのクラス、男子がほとんど、何かしら言われていたんですって。

 

毎日ママ友さんと顔を合わせるんだから、こーゆー事は相談しない手はありませんよ。

 

 

 

 幼稚園に行きたくない!って子供が言い出したら・・・

 

 

そう、上記の先生に悩んでいた時に、この問題も発生(⌒-⌒; )

 

 

子供が、幼稚園に行きたくないと言い出したんです。

この場合、休ませましょう!

 

1日休んで 「明日は行くんだよ?」と約束させても良いですし、もっと深刻なようなら、気の済むまで休ませて良いです。

 

幼稚園は小学校の様に、勉強が遅れるわけではありません。

 

集団生活に慣れる、ただそれだけの場所と割り切りましょう。

 

 

無理する事なんか、ないんです。

「くせになるかも‥」と、思いがちですが、 何かしら、嫌なことがあって行きたくないなら、気持ちを汲んであげる事が大事です。

 

ベテランママさんは、そういう時にこれ幸いと旅行に行くツワモノもいましたよ。

平日料金で行けてラッキー!って(^^)

 

ママがピリピリしないほうがいい方に回るということもありますよ~

 

まとめ

 

 

幼稚園の3年間は、あっという間です。

 

赤ちゃんだった我が子が、小学生になるまでの大事な時間。

 

幼稚園に行くようになるとママの使える時間も圧倒的に増えますよ。

 

 

お母さんにとっても、ステキな時間になることを祈ります。

カテゴリー
タグ

初節句雛人形はいつ飾る?お祝いのお食事代は誰が払うの?

赤ちゃんがはじめて迎える節句を初節句といいます。

女の子の場合は桃の節句

男の子の場合は端午の節句

ですね。

 

 

雛人形は祖父母から、もしくはご両親自ら購入したかもしれませんが

 

 

初節句の雛人形っていつから飾ればいいのか。

お祝いはどうするの?

素朴な疑問を解決してみました。

 

地域によって違う場合もありますが、参考にしてくださいね~

 

 

初節句のお雛人形はいつから飾るの?

 

スポンサーリンク

 

節句の飾りは3週間ほど前から飾りましょう。
そして赤ちゃんの成長を祈願するのです。

 

節句が終わったら飾りは早めに片付けましょう

 

雛人形は赤ちゃん達の身代わりになって厄災を引き受けてるとされています。

毎年飾るようにした方がいいですね。

 

節句は赤ちゃん達の魔除けの行事でもあるのです。

 

ちなみに雛人形はお家のスペースもありますのでコンパクトなものに人気があります。

 

最近人気なのはケース入りの親王飾り

 

収納と一体型になっている収納飾りが人気ですね^^

 

 

ひなまつり初節句にお祝いを頂いたらお返しってどうするの?

 

 

初節句のお祝いを頂いた場合お返しは必要ありません。

 

頂いたら感謝の気持ちをお電話やお手紙で伝えてくださいね。

 

もし初節句のお祝いのお食事に招待する場合は祝い膳などを用意してそれをお礼とします。

 

初節句には祖父母などを招いてお祝いの席を設けましょう。

 

もし祖父母が遠方でお祝いの席に来れない場合は内祝いを贈り感謝を伝えましょう

 

内祝いとしては貰った金額の半分ぐらいをお返しするのを目安にします。

 

のし紙の表書きは「内祝い」

 

水引は紅白の蝶結びのものを選びます。

 

また赤ちゃんの名前で贈ります。

 

 

紅白まんじゅうやかつおぶし、タオルセットなどを内祝いとして贈るのが定番ですよ。

 

初節句の食事代は?

 

 

初節句の食事代は誰が払うのかというのが気になる場合

基本的に初節句のお祝いとして祖父母を招待します。

なので食事代は両親が支払うのが一般的です。

 

ただ地域によって違ってくる場合もあります。

若い両親に対して祖父母が一部負担してくれる場合もあります。

 

お店を予約して初節句をお祝いするというのもいいですが、

 

まだ赤ちゃんも小さくて大変!という場合はお家で行うのも気軽でおすすめです。

 

美味しいごちそうをお取り寄せするとママも楽ちんですよ。

 

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたでしょうか。

今は結構簡素化してきて初節句はやらないという人もいらっしゃるかもしれません。

 

ただいい思い出にもなりますので、もし機会があればやってみてください。

 

もし初節句でひな祭りを楽しむときは参考にしてくださいね~

 

カテゴリー
タグ

男の子の赤ちゃんがお風呂で泣いて大変なときのおすすめグッズは?~マツコが知らない世界で紹介された

赤ちゃんがお風呂嫌いだとママは大変です。

 

そんなとき私がとったのはとにかくお風呂は楽しくするということでした。

 

お風呂対策はまるでおもちゃ箱のようなバスルームで!

 

 

 

お風呂は癒しの時間‥だったのは、ずいぶん前の、子供がいない時のことです。

 

 

息子は、産まれた時からお風呂嫌いでした…。

 

1歳になって、力が強くなると服を脱がせるのにも一苦労!

 

しかもずっーとギャーギャー嫌がられたら、気が滅入って親も憂うつ‥。

 

なんとかならないかしらと、いろいろモノに頼りつつ(笑)

 

お風呂好きにするため頑張ってみました!

 

 

そして、幼稚園に入るころには、お風呂大好きに!(*`艸´)ウシシシ

そんな我が家のやり方をご紹介します。

 

 

男の子のお風呂嫌いを劇的に楽しくさせちゃうグッズ

 

 

 

シャンプーはキャラボトルに頼って!

 

シャンプーが嫌な息子。

 

シャンプーハットもダメでした。

それがある日、赤ちゃん本舗のリンスインシャンプーの棚を見て、「これ欲しい!」と。

さっそく大好きなアンパンまんのボトルを買って、シャンプーするごとに 「これを使ったら、アンパンまんみたいに強い子になるよ!」と言い聞かせて。

めでたく、シャンプーで泣かなくなりました!

大きくなるごとに、好きなキャラはかわります。

 

アンパンまん→トーマス→戦隊モノ→仮面ライダーと、変わりました。

 

幼稚園時代はずっーとキャラボトルを使ってました。 キャラものは強いですね^ ^

 

ほんと助かっています。

 

 

 

 クレヨンに粘土!お風呂は遊び場!

 

 

お風呂嫌いな息子が、一転してお風呂好きになったグッズが、お風呂クレヨンです。

 

 

 

お風呂の壁をキャンバスに、いくら描いても怒られないので、 「おふろ入ろう!」と言い出すくらいでした。

 

お風呂クレヨンはマツコの知らない世界で紹介されたんですね。

 

お風呂粘土も秀逸

 

 

それに飽きたら、今度はお風呂粘土を。

LUSHの「戦隊レンジャー」というクレイソープを買って、よく遊んでました。

 

色が、あか、きいろ、あお、みどり、ピンクと、まさに戦隊モノ!

LUSHだけあって、香りもとてもいいんですよ。

 

身体につければ、そのまま石けんとしても使えますしお得感があります。

 

 

バブバボットで大人も一緒に癒やされる

 

幼稚園に入ってからは、LUSHの入浴剤も使ってました。

 

 

最初はラムネ色のロボットの形をした「バブバボット」というシンプルなものから入って、泡の出るもの、色が混ざってきれいなもの、ラメの入ったものと、新作が出るたびに一つづつ買ってました。 時々、色のついたお湯がジュースに見えるらしく、飲もうとするのを止めるのに一苦労(笑)

 

 

LUSHはちょっとお高めですが、その分商品のクオリティと香りが素晴らしい!

大人も、一緒に入っていて癒されます!

 

 

100均お風呂おもちゃ大活躍

 

道具に頼っていい!

楽しくお風呂に入るのが一番ですから。

 

そのほかにも、定番アヒルのおもちゃはもちろん、水鉄砲やじょうろなど、お風呂おもちゃを100均でそろえました。

 

道具に頼りきりでしたが、叱って無理やり入れるより良いかと、あきらめました(笑)

 

 

 

まとめ

 

 

 

長男がお風呂大変だったので次男はそうそうに対策とりましたよ~

ちなみに次男は、バスグッズを初めからキャラものでそろえました。

 

めでたく、乳幼児からお風呂が大好きな子に育ってます。

シャンプーハットも、6ヶ月から使っているので、まるで抵抗がありません。

 

お風呂が嫌いなお子さんのために早めの道具使用をオススメします!^^

カテゴリー
タグ