早めの里帰りをしました。
すると姑から旦那の食生活などが心配だとわざわざ連絡がきました。
むむむ・・考えていなかったので^^;
戸惑っています。
里帰り出産のとき旦那の食事とかどうしていましたか?
おいていく生活費などどのくらいかアドバイスお願いします。
体に負担をなるべくかけずリラックスして出産するため
里帰り出産を選択する方も多いのではないでしょうか。
ここではたと困るのが旦那の食事や生活費など。
これらのことも考えておく必要があります。
里帰り出産では生活費はどのようになるのでしょうか。
食費がやっぱり肝!里帰り出産の生活費
出産を控えた奥さんが里帰り出産をするために自宅を留守にする場合、夫婦は別々の生活をすることになりそれぞれに生活費が必要になります。
奥さんは自分の実家に行くので、ほとんどの場合生活費はかからない、もしくはお礼としていくらかを渡す形になるでしょう。
残された旦那さんの生活費ですが、よっぽど家事に慣れていて普段から料理は旦那さんの仕事という家庭以外では、食費はかなりかかることになります。
仮に毎日自炊してくれるとしても奥さんのように細やかな計算までして食材を購入したり、残り物だけで何かを作り上げるというのはなかなか難しいです。
まして、料理はからきしという家庭になれば毎食外食かコンビニ弁当になってしまいます。
残念ながら多くの家庭で旦那さんは節約が苦手です。
頑張ってやりくりしようという気持ちがあまりありません。
特に奥さんが里帰り出産のため自宅におらず、1人で自由気ままな生活を送ることになれば解放感も手伝って羽振りがよくなってしまうことは容易に想像がつきます。
奥さんとしては、もうすぐに赤ちゃんが生まれてくるという実感があり、母性も手伝ってこれまで以上に節約しようと心がけるようになります。
子どものために備えたいという思いが強くなってきます。
里帰り出産の時の旦那操縦術
里帰り出産の場合旦那と離れて暮らすことで二人の気持ちがかみ合わなくなり喧嘩になってしまうことも良くあります。
なんで自分がと思うかもしれませんが、旦那さんは大きな子供と割り切って見る必要があります。
「1か月○○円くらいで生活できるように頑張ってくれるとうれしい」
「生まれてくる子供にはお金がかかるからこれからはもう少し出費を減らすようにお互いにがんばろう」
などなど旦那さんの気分を悪くさせないようにお願いする形で話してみてはいかがでしょうか。
まとめ
女性の場合は赤ちゃんがお腹にいることで母親になる準備や心構えがスムーズにできます。
旦那さんの場合はなかなか自覚がうまれずママのほうが「むき~!!」ってストレスになることもしばしば。
里帰り出産はママが実家にかえってなるべく楽になるために行うのに旦那さんが生活費などに無頓着だとイライラしちゃいますよね。
子供が生まれてからも旦那さんの協力体制にイライラしちゃうということはよくあることです。
これはいい機会です。
里帰り出産で旦那さんが1人で暮らす時、節約などの意識をもってくれるように上手くことコントロールしてみてください。
その際は旦那には頭ごなしにいうのではなく、たててあげつつお願いしてみるといいですよ。
ママからしてみたらなんで私が・・・^^;って腹立たしい場合もあります。
旦那さんはあまり深く考えていない場合が多いです。
大きな子供と割り切って対処しましょう。