カテゴリー:子育て

 

 

1歳の娘イヤイヤ期!

そんな子供と母の毎日が知恵比べがはじまりましたよ

 

 

1歳と9ヶ月の娘は最近、イヤイヤ期がはじまりました。

 

子育ての先輩ママに聞いていた、自分の人格が変わるぐらいに

毎日毎日怒ってばかりになるけど自分を責めてはいけないよと。

 

 

まさかそんなに~?うそでしょ~?ぐらいにしか思ってなかったけれど・・・

 

 

ある日、突然にそれはやってきましたイヤイヤ期。

 

それからは娘と私、毎日が知恵比べ!

 

 

イヤイヤ期、楽しむ余裕なんかないけれどそれでもなんかとかやってます。

 

まだ試行錯誤中ですが参考になれば幸いです。

 

 

 

 

漫画に出てくる子供かよ!!

 

スポンサーリンク

 

 

イヤイヤ期といえば私が一番に思い浮かべたのはスーパーで寝転がり寝き喚きながらお菓子をねだる子供です。

 

 

 

実際にそんな子供いないでしょ、

いたとしたら親は一体何やってんだと思っていました。

 

・・・いるよね~。

 

はーい!うちの子です。

 

某キャラクターがついたカレー、

ジュースにお菓子をねだったりお肉や魚を指でぎゅっとおしたり。

 

 

買わない宣言したり、だめでしょ!と注意すると途端に娘の顔は歪み

目からは涙が溢れてくる。

 

ぎゃーーー!っときます。

 

 

きたきたーー!

 

ママだって買ってあげれるもんなら毎回買ってあげたいです。

 

けれど財布の事情と教育的観点からいってそれは無理です。

 

コレを読んでいるママも同じような葛藤になったことありませんか。

 

 

寝転がる娘、なすすべなしの母。

 

抱っこしても活きのいい魚のように

 

腕の中で暴れまわる。

 

おぉー今日も大漁じゃ~活きがいいね~!

 

そんな風に思えればいいんです。

 

でも母も人間です。

 

その時の体調や気分、

周りの目を気にしてなかなかそんな余裕もなかったりします。

 

 

ほっておけばあの子どうしたのかしらとおばさまやお店の人が

心配してやってきます。

 

 

きっと思っていることだろう。昔の私のように。

親は一体何やってんだと。

 

これが結構なプレッシャーになるんですよね。

 

 

特にうちの娘は成長曲線もはみ出さんばかりの成長具合で体も大きくて大変でした。

 

言葉もまあまあ早い方です。

 

こんなに大きい子なのに駄々こねてと思われているに違いない。

 

そう思うと私の心は益々締め付けられプレッシャーも加わりイライラ全開です。

 

 

そんなときは・・・シンプルな方法ですがやってみてください。

 

娘のイヤイヤ期を乗り切るためのシンプルな方法

 

 

 

深呼吸でまずは落ち着く!

 

 

まずは深呼吸。

 

自分の心に余裕がない時程、ゆっくりとです。

 

 

 

 

名前を呼びなだめる

 

 

深呼吸してまず自分を落ち着かせたら

そして大丈夫だと思えたら娘の名前を呼び、なだめます。

 

その場合のなだめ方は我が家の場合は娘の気持ちになって話してるということです。

 

例えばジュース買って~っと暴れていた場合なら

 

そっか、ジュース欲しかったんだよね、と。

 

そして代案を出してみます。

 

ほしかったんだね。でもあなたが飲みたいと思ってジュースお母さんもってきたよ!

お買い物終わったら車の中で飲もうか?

 

 

泣き止むまで語りかける

 

根気強く、娘が泣き止むまで続けます。

これも結構ストレスになりますが^^;

この時にはすでに周りの目なんかどうでもよくなっています(笑)

ここが踏ん張りどころなんです。

 

なぜなら

泣いたらいうこと聞いてもらえると子供に思わせるのはよくない気がするから。

 

これだけで辛抱強く対応しています。

 

 

まとめ

 

 

とにかくママの根気が続く限り粘り強くやること。

これしかないです。

今回紹介した方法で今のところ我が家では上手くいっています。

 

しかし正直これも効果がない日もやってくるかもしれません。

 

そうしたらまた次の一手を考えねばなりません。

 

むむむ。

 

毎日が子供とママとの知恵比べです。

 

こんな感じで子供のイヤイヤ期と格闘中です。

 

いかがでしたでしょうか。

 

うちも同じ!!

うちもがんばるわ~

 

こんな風に思っていただけたら幸いです^^

カテゴリー
タグ

赤ちゃんをお風呂に入れるようになるとどうすればいいのかなって悩みませんか。

 

 

お風呂が先?

それとも食事を先にしたほうがいいのかしら?

 

 

 

私がもともと先にお風呂派でした。

 

娘を連れて実家に里帰りした時からだいたい17時くらいにお風呂に入れて、

18時くらいにおっぱいというリズムになりました。

 

 

しばらくはそのリズムだったのですが、離乳食が始まって問題が起こりました(笑)

 

 

せっかくきれいになったのに離乳食を食べることで手や洋服が再び汚れるのです。

 

ママ友や、育児本によるとだいたいごはんを食べてから寝る前にお風呂だそうで…

 

6か月検診でもリズムを作るためにお風呂が後でもいいかもね~とさらっと言われてしまい…

 

ということで生活改善を行うことにしました。

 

私の試行錯誤の奮闘記を紹介しますね^^

 

 

 

 

ご飯を食べてからお風呂に入るというのをやってみたら・・・

 

 

スポンサーリンク

 

お風呂の二度手間はさすがに困ります。

 

ご飯を食べて思う存分汚してからお風呂に入るというリズムにしようと改善をすることを決意。

 

ご飯を先に食べ、しばらく時間を空けてからお風呂に入ります。

 

しかし、そうしているとどんどん後に押して、あまり良い影響がないと感じました。

 

さらにお風呂の間にパパが帰宅すると、パパのお風呂も遅くなる。

 

そうなるともちろんご飯も遅くなる。

 

パパのご飯の支度をしてから寝かしつけに入ると寝るのが遅くなる。

 

片付けや朝ごはんの下ごしらえなど娘が寝てからもやりたいことはたくさんあるのに

私のリズムも狂ってしまいました。

 

ということでご飯を食べてからというのはあえなく挫折^^;

 

ご飯後のお風呂は子供にも合わない?

 

そして何より、ご飯を食べてからお風呂に入ると娘が吐き戻すことが多くなりました。

 

今までと食べている量は変わらないし、時間も1時間以上空けていました。

 

これ以上時間を空けることは娘の眠気的にも無理だったので、これは悪循環すぎる思い、

「お風呂に入ってから、ご飯を食べる。」、元に戻すことにしました。

 

 

 

【見本は見本】お風呂と食事の順番は各自あったものを模索するのが一番

 

 

 

やはり、このリズムがしっくりきます。

 

 

離乳食が進み、自分で食べるようになった娘の汚しようはすごいですが、レジャーシートを敷き、食べ終わりには顔と手、時には足を、濡れタオルでしっかりふき取ってあげれば特に問題はありません。

 

 

育児本や、保健師さんの多くが、ご飯が先でお風呂が寝る前。

とアドバイスしてくれます。

 

それはあくまでアドバイスです。

 

ストレスを感じない方が一番です。

 

 

私は、パパが帰宅する前に、めんどくさいお風呂は済んで、一緒にご飯が食べられる状態でのんびりしている方が合っていましたね。

 

ご飯の後にまだお風呂が残っているなんて考えただけで憂鬱です(笑)

 

 

パパに入れてもらうために待っているという方もいます。

 

ただパパも疲れているので一緒にお風呂に入るであろう、その時間、部屋で一緒にゴロゴロ過ごす方がみんな、まったりできたほうがよかったですね。

 

 

 

まとめ

 

 

その家には、その家に合った生活スタイルがあっていいと思います。

 

 

我が家のスタイルはこんな感じでした。

 

ご飯が先でお風呂は寝る前というのがしっくり来ない場合はやめても大丈夫です。

 

無理にそうやってママが疲れたり、パパが疲れたら意味ないですから。

 

試行錯誤は必要ですが、お家ごとにあった方法を早く見つけた方がいいですよ~

 

カテゴリー
タグ

 

 

風邪の流行る季節になってきましたね!

お出かけにも気を使いますが、それでもやっぱり風邪をひいてしまうのが子供と言うもの。

 

 

鼻詰まりがひどく、なかなか寝れなくて、つらい思いをする子も多いですね。

 

 

赤ちゃんが鼻づまりでなかなか寝ない!!

そんなときどうすればいいの~

 

 

体験談を元に私が取った方法を紹介します。

 

 

赤ちゃんが鼻づまりで寝ない!そんなときの簡単ケア

 

病院に行くまでもない。そんなときの方法です。

あんまり続いたり、気になるときはやっぱり小児科に相談です。

 

スポンサーリンク

 

 

 軽い場合はナチュラルケア!

 

病気ではなくて、ちょっと鼻が出ている時もありますよね。

 

そういう時は、寝る前に温めた濡れタオルで鼻を拭いて、鼻の通りをよくします。

 

 

鼻詰まりにはメントール系の塗り薬を!

 

それでも鼻をグズグズさせていたら、ヴィックスヴェポラップの出番です。

 

うちでは常備薬です。

 

 

赤ちゃんでも、生後6カ月から使えます。

のどや胸、背中、鼻の下あたりに適量を塗ってあげてください。

 

回しものではありませんが^^;

やはり手軽に使えるのでオススメです。

 

 

 

寝る姿勢も大事!鼻詰まりが軽くなるケア

 

 

寝る姿勢でも辛さが変わります。

頭の位置を少し高くしてあげましょう!

 

 

布団の下に、少し座布団を敷いて、足より胸を高くしてあげるだけでも、ずいぶん違います。

 

 

加湿器もいいよ

 

 

冬なら加湿器をたいて、湿度を上げてあげると寝やすくなります。

 

アロマオイルを使用できるタイプなら、ティートリーなど、殺菌と鼻の通りを良くする香りを併せ持つものがオススメです。

 

 

 

 鼻水吸いは電動のモノを!

 

鼻水吸いの電動の機械を使っています。

わたしが使っているのは、メルシーポットという機械です。機材の消耗品もネットで買えて便利ですよ。

 

 

お値段が2万くらいしますが、うちは7年使っていてまだ動くので、充分元は取れています。

 

 

子供だけでなく、大人がインフルエンザになった時の、強力な鼻水もすいすい取れます!

 

 

よく、ドラックストアなどで、赤ちゃん用の、ママが吸ってあげるタイプのものが売っていますが、オススメしません。

 

なぜなら、鼻水を吸った後、ママに風邪がうつることがあるからです。

 

わたしは2度かかりました‥。 電動のものですと、その心配がありません!

 

 

しかし、吸い込みが過ぎると、子供の鼻の中の粘膜を傷つけて痛がります。

 

鼻血を出します。調整しつつ、吸ってあげてください。

 

朝起きてからの、夜間のお鼻が溜まっている時と、お風呂上がりの身体が温まって鼻水がゆるくなっている時が、効果的ですよ。

 

赤ちゃんもすっきりしたお鼻で寝れます。

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

 

2歳くらいまでは、鼻の構造が未熟なので、ずーっと鼻水が出てしまうのはよくあることです。

 

 

ただ、鼻水や鼻詰まりがひどいと、口呼吸を引き起こしますが、これは気管支や肺を弱くしてしまいます。

 

それだけではなく、鼻水を鼻の中に溜めていると、治りが遅くなるばかりか、副鼻腔炎や中耳炎になることもあります。

 

寝ている最中にたまりやすいので、寝る目的と、重症化させないためにも、寝る前のケアは大事ですね。

 

 

ご参考になれば幸いです。(^^)

カテゴリー
タグ

 

ご飯あんまり食べないんだけど…

栄養不足になるんじゃないかと心配

 

離乳食もはじまって順調だけど最近残しガチ。

 

 

赤ちゃんがご飯を残すので心配というママも多いですよね。

そこでうちの場合の体験談をご紹介します。

 

「うちもそうなのよ~」

「そんな感じでいいのね」

って参考になれば嬉しいです。

 

 

 

現在、2歳になった娘がいます。

ここ最近、ご飯を残すようになってきました。

 

離乳食を始めたばかりの5、6か月の頃はイスに座らせたら座ったままで、

離乳食を口に運べば、好き嫌いも少なく、大抵のものをパクパク食べてくれる、あまり悩みのなかった娘です。

 

ところが・・・

 

 

 

子供が動けるようになればなるほどご飯を食べなくなった!!

 

スポンサーリンク

 

それが成長するにつれて、少し食べて、すぐに席を立つようになってしまいました。

 

「食べないならもうおしまい!」と言うと泣いて怒り、再び食べだします。

 

しかし数分もするとまた立ち上がる。という繰り返しです。

 

散々、繰り返した挙句、完食はしてくれないので困ったもんです。

 

また、好き嫌いが本当に多く、特に野菜は全般食べません。

 

 

カレーや煮物に入っている、にんじん、ジャガイモ、玉ねぎなどをよく食べるくらいで

もやしやピーマンなども上手に避けてしまうし、

 

緑色である時点で、口に運んでくれることはほぼありません。

 

小さいころはよく食べていたのに…食わず嫌いな所もあります。

 

子供がご飯を残すと栄養が気になる

 

 

子供があんまりご飯を食べない。となると気になるのが栄養バランスです。

 

うちの場合

 

ふりかけご飯や、うどんなどの主食は好きなので炭水化物は取れています。

 

 

お肉やお魚、卵や豆腐なども比較的好きで食べるのでタンパク質も大丈夫です。

 

問題は野菜です。

 

野菜はほぼ全般なので、ビタミンやミネラルの不足がとても気になります。

 

 

子供がご飯を残すというのはどうしようもないのにイライラ…

 

栄養不足が気になり、さらには作ったものを残されるとつい、イライラしてしまいます。

 

もう作らないよ!なんて言ってしまうことも。

 

 

しかし、食べなさいと怒ったところで食べるようになるものではありません。

 

子どもの頃の自分がそうであったように、大人になってから食べられるように

なったものがいくつもあります。

 

食べたくない娘に無理に食べろというのではなく、どうすれば食べるか考えるようにしました。

 

ご飯を残す子供の対策は食べない理由を冷静に分析

 

 

食べない理由を考える

 

食べないにもいくつかのパターンがあります。

遊び歩いて食べない場合、嫌いなもので食べない場合…

 

それぞれ対処法は違います。

  • 遊び歩いて食べない

 

○ご飯の前にテーブル周辺は片づける。

(おもちゃに目がいかないようにする)

○お腹が空いているときは食べが良いので

 

ご飯前にはおやつ等を食べない。

 

(おやつの時間がずれたら、おやつを少なめにするか

ご飯の時間を少し遅くする。)

 

 

 

  • 嫌いなもので食べない

 

○小さく刻んでホットケーキやお好み焼きに入れる。

 

○肉団子に入れるなど、見た目を工夫する。

 

○いつか食べられるので、と無理してあげない。

(ご飯の時間が苦痛になってしまい、食べること自体が嫌いになっては困るので

何度か声をかけ、あとは放置しています。)

 

  • ふざけていて食べない

 

○ご飯を下げてしまう。

(食べるときに食べないとご飯が出てこないことを教える)

 

○ご飯の間は大人も立ち上がらない。

(ママが立つと連いて来たり、立ってもいいんだなと思う)

 

○ママが食べちゃうよ。と言って食べてしまう。

(食べられるのは嫌なようで、むきになって食べます)

 

私が実践していることです。

 

その子の性格により、向き不向きがありますが

ひとつでも合っている対処法が見つかると楽になります。

 

最近の一押し~栄養不足が気になる子供に食べてもらう技

 

 

特に最近おススメなのが全部混ぜ込みおむすび作戦です。(笑)

 

もう食べないとお皿に残された娘の白ご飯に、残ったおかずを細かく刻み、混ぜて、

ラップでおむすびにします。

 

すぐにはあげません。

 

ご飯が下がっていることに気が付いたときや、下げた食器を洗い終わってひと段落したときにあげます。

 

少しご飯から離れると割と食べてくれることが多いです。

 

 

まとめ~食べてしまえばお腹の中ではみんな同じ

 

 

その日のおかずによってはご飯に混ぜると合わなくてさすがにこれはないわという時もあります。

 

 

なので一応考えながらあげています。

 

まあ口から入ってしまえばあとは一緒になるのでいいかなと思っています(笑)

 

これをするようになってから捨てるものも減りました。

 

娘も食べきってくれるのでイライラもしなくなりました。

 

全部混ぜることに抵抗ある方もいるかと思います。

 

でも私のように大雑把で気にしない!

とりあえず食べてほしい!という方はぜひやってみてください。

 

あと子供がご飯を残す原因を冷静に分析してその原因にあった方法も試してみてくださいね~

 

 

カテゴリー
タグ