カテゴリー:子育て

待ちに待った待望の赤ちゃん。

お腹にいる時は大人しく、とても愛おしく、可愛い存在です。

 

 

お腹を蹴る胎動に手を添え、生命の神秘を感じる。

うぶ着やファーストシューズを選んでいる時の最上の幸せは、

 

 

これから訪れる苦悩の時間へ神様がくれた最後の贈り物です。

わんぱくでもいい元気な赤ちゃんでありますように…と毎日毎日願いますよね。

 

いざ赤ちゃんが産まれてみると、初めてのことばかりで戸惑い、泣きたくなる日々です。

まず初めの辛い時期は授乳期。とにかく夜寝てくれない。

 

 

抱いている時はぐっすり寝ているのにベッドに横にするとぱっと目を覚ます。

やっと寝かせてもほんの少しの物音で起きてしまう。

夜中に寝られず、新米ママはへとへとになります。

これが寒い季節ならなお更辛い…。

 

こんなに夜は長いものなの、と

朝になるのが待ち遠しかったのを覚えています。

 

授乳期の悩みはいろいろありますが、その代表が【赤ちゃんが寝てくれなくて不安、イライラ睡眠不足】です。

 

今回はそんな赤ちゃんが寝てくれないときの対策を体験談を交えて紹介しますね。

 

 

授乳期寝てくれない赤ちゃん!子育て、寝かしつけでイライラしたくないためのテクニック

 

スポンサーリンク

 

自分の子供にあう方法は試行錯誤でいい

 

新米ママは不安ばかりで、子育て本やインターネットなどから

色々な情報を仕入れますよね。

 

子供も十人十色。

型にはめようと思っても、上手くいかないのが現実です。

 

 

気負わずにおおらかに子育てをすることが大切です。

 

寝かしつけは試行錯誤の連続です!

 

でもやるとやらないでは大違いです。

 

 

 

夜、寝てくれないのなら、昼間寝たらいいやくらいの気持ちで、

ストレスを溜めないようにしましょう。

 

 

1人で抱え込まない

 

 

近くに親がいてくれるなら助けてもらえますが、

親元から離れている場合は助けてくれる人がおらず、孤独を感じます。

 

 

マンションやアパートだと特に孤立しがちです。

 

 

こんなに苦しいのは自分だけ、まわりのみんなは幸せそうに見えます。

でも、みんなそれぞれ悩みを抱えているのです。

子育てで何の悩みもない人は10人中1人くらいのものです。

 

なので自分だけと思いつめないようにしてください。

 

実家に頼れない場合旦那の支援が得られれば一番いいのです。

 

 

でも難しいとき地域の子育て支援センターをぜひ利用して下さい。

 

同じ悩みを持っているママ、そして相談に乗ってくれる相談員の方がいますよ。

 

寝かしつけにおすすめのグッズを徹底利用

 

 

寝かしつけがうまくいかないとママは睡眠不足になってしまいます。

そうすると体力もなくなってヘトヘト。

 

ちょっとしたことでネガティブな発想になってしまうのです。

 

まずはちょっとでもいいので赤ちゃんと一緒に寝てしまう!くらいの勢いで睡眠時間を確保。

 

そのためにいいと評判のものを徹底利用してみてください。

節約しなくちゃ・・・なんて今は考える必要ありませんよ。

 

ママの体が大事です。

 

 

赤ちゃんの寝かしつけにおすすめのハーブティー試してみる。

 

日本でも赤ちゃんの寝かしつけにハーブティーを利用する人増えてきましたね。

ヨーロッパなどでは定番の方法なんです。

飲むハーブティはカモミールです。

ママも一緒に飲んでリラックスもできます。

 

 

抱っこが大好きな子には抱っこが楽になる抱っこひも必須

 

抱っこは寝かしつけにいいのですが、ママの腕と肩が心配です。

抱っこひものアシストが必要です。

おんぶが大丈夫ならおんぶもいいですよ。

ママの体に密着できるので、ママはいろいろ用事をすることもできます。

 

赤ちゃんお気に入りの入眠グッズを与える

 

赤ちゃんがウトウトしたらお気に入りのタオル、おしゃぶり、ぬいぐるみなどを与えてみるのも一つの手段です。

 

入眠グッズだけでなく、ママやパパが絵本を読んであげる、子守唄をうたってあげるなどの入眠儀式を上手く取り入れるのもいいですよ。

 

 

 

 

まとめ

 

 

余裕が少し出たら、お天気の良い日に公園へ出てみましょう。

同じような赤ちゃんを持つママ友と話をしてみましょう。

でも、ママ友にも気の合う人合わない人がいるのは当然。

 

 

無理にお友達を作ろうとすると、これまたしんどいものです。

それとなく「夜寝てくれますか?」などと話しかけて、相手の反応を見てみると良いですよ。

 

子育ての悩みの無さそうなママだと、逆にストレスを感じることになります。

 

悩みを理解してくれる気の合うママ友を見つけてくださいね。

 

カテゴリー
タグ

 

今回は私の経験から、子育てで辛かった時期についてお話します。

何が辛いのかはもちろん個人差があります。

 

 

私の場合は睡眠不足。

出産、子育てで辛いのがやはり寝不足になるということです。

 

 

いつかは終わるかもしれません。

そのいつかが永遠のように感じてしまうんですよね。

 

はじめての出産の時母子同室でした。

母子同室のメリットは退院後のお世話がスムーズにできるようになることです。

 

 

デメリットは出産後の体に睡眠不足になるのはちょっとつらかったこと。

 

 

ただこれも母子同室を経験することで育児に対して覚悟ができたのでデメリットではないかもしれませんね。

 

 

妊娠出産を期に、私の地元、関東の田舎に引っ越してきました。

 

 

息子が7か月になるまではあっという間。

 

でももちろん楽しかったことばかりではありません。

 

 

辛かった時期もあったし、その時存分に周囲に頼ることの大切さを学びました。

そういった話をざっくばらんにしていきます。

 

 

参考になれば幸いです。

 

 

 

母子同室で辛かったけど覚悟を決めた!

 

スポンサーリンク

 

初めての出産、それだけでも大イベントです。

 

私の出産した病院では病室が決まってすぐに赤ちゃんが同室する形となりました。

 

 

これには気持ちがついていけない!と思ったのが本音。

 

でも出産した瞬間から育児は始まっていたのですね。

 

 

生まれたての赤ちゃん、そして出産で疲れている自分。

赤ちゃんに泣かれたときは辛かったです。

 

またなにをしたらいいのかわからないし、母乳をあげるのもうまくできないし、正直不安しかなくて辛かったです。

 

 

それに赤ちゃんに続々と会いに来る親戚たち。

 

正直寝かせて!ってのと赤ちゃんを絶対起こさないで!ってのが本音でした。

 

 

こう解決してみた!

 

 

幸い個室を選んでいたから、入院生活が不安になってしまっていました。

 

そこで旦那に病院に一緒に泊まってもらって、夜のミルクなんかを代わってもらいました。

 

 

ここで人に頼ることの大切さを学びましたね!

 

 

 

赤ちゃんは母親一人で育てる必要はなくて、父親にももちろん協力してもらいましょう。

 

 

旦那さんも仕事は大変かもしれないです。

 

でももちろん育児も大変。

 

なるべく二人三脚で育児するスタイルがいいです。

 

お母さんのほうは出産すると子育てモードに自然となります。

 

 

でも旦那さんはなかなかわからないのです。

 

 

この母子同室での経験で旦那にも協力して貰う必要があるとわかってもらったのがよかったですね。

 

3ヶ月くらい続く睡眠不足はこう乗り切った!

 

 

息子が生まれてから3か月くらいは、連続して寝られる時間は2時間が最長でした。

 

これはかなり辛かったです。

 

 

私は実家の近くに引っ越していたから、3か月くらいはほぼ実家にいました。

 

ここで人に頼ることの大切さを再び実感です。

 

里帰りは1か月なんて世間体は気にせず、頼れるところは頼りましょう。

 

 

 

まとめ

 

 

もちろんみんながみんな自分の親や周囲の人に頼れるわけではありません。

 

でも頼れるなら・・・頼ったほうがいいです。

一般的な考え方なんて必要ないと思います。

 

 

私はそのおかげで息子が寝た瞬間に自分も寝るっていう生活をしていました。

 

寝不足ではあったけど、ちゃんと睡眠時間はとることができました。

 

 

どうしても頼れる人がいないってときは、住んでいる街によってはいろいろと相談にのってくれる団体があります。

ぜひ自分の住んでいる地域で調べてみるのもいいですよ。

 

子育てで辛いのは睡眠不足がつづくこと

旦那の協力や理解を得られないことがあります。

 

これを早いうちに解消して自分だけで子育てを抱え込まないことが一番大事ですね。

カテゴリー
タグ

子育てには休みがなく、ストレスが溜まりがちですよね。

そんなママさんに向けて、ストレス発散法としてもオススメなのが赤ちゃんの習い事です。

子供が習っている間ママも時間ができてストレス解消になります。

 

もちろん子供が楽しくやることが大前提ですが、子育てのストレス発散としてもいいですよ。

 

子供の習い事について私の体験談を紹介します。

 

6か月くらいから始められる習い事はたくさんあります。

 

スイミングやリトミック、ベビーヨガやベビーマッサージなど、私が息子と体験した習い事を紹介していきます。

 

 

7ヶ月の赤ちゃんの習い事3選~体験談

 

スポンサーリンク

 

体験だけでやめてしまったもの、今も続けているモノなど体験談です。

参考になりましたら幸いです♪

 

ベビースイミング

 

まずはベビースイミング。

スイミングは6か月から始められる場所が多いです。

 

幼稚園前までの子供たちがみんな一緒のクラスです。

なので年の差や成長の差はかなりのもの。

 

私は体験だけで辞めてしまいました。

というのも、息子と一緒に体を動かすのでストレス発散にはなります。

 

でもまだ歩くこともできない息子をずっと支えてあげなければならず、肩こりが悪化してしまったためです。

 

また水の中に入ってかなり体力を使うし、その分息子も長めに寝てくれてよかったのですが、残念です。

 

あと気になる点としては、息子がまだ小さい分、一人で置いてはおけないので、自分の髪なんかが乾かせないこと。

 

 

夏ならばよかったものの、冬は厳しかったです。

 

リトミック

 

 

 

次はリトミック。

 

リトミックは唯一今でも続けている習い事です。

 

 

リトミックとは、ピアノの演奏に合わせてリズムをとったり、歌を歌ってあげながら体を動かす習い事です。

 

 

小人数だからママ友も作りやすかったです。

 

息子は楽しんでいるのかわからないけど、私は楽しくやっています。

 

 

月々の月謝も私のところはそこまで高くないし、続けやすい習い事の一つです。

 

 

ハロウィンやクリスマス会などもあります。

 

家族で楽しめて、なおかつ外でママ友と話せることで、ストレス発散になります。

 

ベビーヨガ マッサージ

 

最後はベビーヨガとベビーマッサージ。

 

 

これは子供を連れていけるヨガの教室だと思っていただければいいです。

 

 

私の体験したクラスでは、ベビーマッサージもやりました。

 

 

子供のことを気にせずヨガができるので、かなりおすすめです。

 

 

私が続けなかった理由は、単にヨガにはまらなかったこと。

ランニングなど、私はがっつり体を動かすほうが好きだからです。

 

 

ヨガ好きには最高のストレス発散法!

 

ベビーマッサージは、子供にマッサージをしてあげることで、便秘解消などを促す効果があるものです。

 

これは一度教えてもらえれば家でもできるので、たまに息子にやってあげています。

 

まとめ

 

 

いかがでしたでしょうか。

以上が、私の経験した息子との習い事。

 

まずは体験に行ってみてください。

今は体験ができる習い事が多いです。

 

やってみてはまるものがあれば続けるのがおすすめです。

自分に合ったストレス発散法を見つけてみてください!

 

カテゴリー
タグ

 

生後3ヶ月、男の子の赤ちゃんの湿疹に悩んでいます。

お薬塗るのをやめるとまた出てしまいます。

 

それで薬塗って落ち着いての繰り返しです。

 

お薬以外におすすめのスキンケアはあるのでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。

 

 

 

我が家も、生後1か月ごろから乳児湿疹がひどく、見ていてかわいそうでした。

小児科でステロイドをもらってきて塗ると確かに良く治ります。

 

でもすぐにまたぶり返すので薬を塗り続けているような状況でした。

そしてステロイドはかなりべたつくので、寝ているときに布団についたり自分で顔を触ってしまったりして大変でした。

 

そこで小児科でもう一度相談し、実践したのが保湿です。

 

 

 

生後3ヶ月の赤ちゃんの繰り返す湿疹を解決する方法

 

 

 

保湿を意識する

 

 

朝起きて顔を拭いた後、着替えやおむつ替えのタイミング、お風呂上りなどにしっかり保湿しました。

 

 

汗をかいている場合はとくに

 

 

汗をかいていたり、ミルクかすがついているところには雑菌が繁殖して余計に荒れてしまいます。

 

おしりふきやガーゼでしっかりと汚れを拭き取ってから塗り込むようにします。

 

湿疹を繰り返す赤ちゃんにあう保湿剤を見つけるには

 

 

保湿剤もいろいろなものを試したり、調べたりしました。

 

 

例えばワセリンは、直接塗ることに保湿効果があるのではなく、保湿剤の上から塗って、潤いを閉じ込める役割があります。

でもワセリンだけ塗り続けても治りませんね。

 

また赤ちゃんに使う保湿剤、ベビーローションもなかなか合うものが見つからず苦労しました。

 

例えば「アロベビーミルクローション」はうちの子によく合っていたようです。

確かに値段は安くありません。

 

 

でも惜しまずたっぷり塗ってあげること大事です。

 

 

そうするとかなり保湿することができました。

 

 

アロベビーミルクローションの場合

 

 

たっぷりと塗った後もべたつきが少ないので安心ですよ。

おかげで、塗り始めて1~2週間でつるつるになりました。

 

 

湿疹が治ったあとのケアにも最適

 

乳児湿疹が治ってからも、乾燥対策で1歳を過ぎた現在でも使っています。

 

 

赤ちゃんに保湿剤を使う場合に気をつけたいこと

 

 

赤ちゃんに保湿剤を使う場合はかならずパッチテストをやってください。

 

 

アロベビーミルクローションやそれ以外の保湿剤も赤ちゃんの肌にあうかどうかは試してみないとわからないからです。

 

 

もし選ぶ場合は

 

無添加
無香料
べたつかない
コスパ

これらのことをポイントにするといいですよ。

 

 

そして必ず使う場合はパッチテスト。

 

トライアルがある場合はそれを購入してみる

これが大事です。

 

 

まとめ

 

 

乳児湿疹には保湿を惜しまず繰り返しやりましょう。継続は力なりです。

乳児湿疹がつづいているけど薬をあんまり使いたくない
使ってもやめるとぶり返す

 

 

そんなママはぜひ赤ちゃんのお肌の乾燥を防いで下さい。

ワセリンなどの保湿剤がオススメですよ。

 

 

何度も塗りなおすのは面倒に感じるかもしれません。

でもひどくなってしまっては大変です。

 

 

赤ちゃんの湿疹が繰り返すなぁというママ

ぜひ清潔にして保湿、続けてみてください。

カテゴリー
タグ