カテゴリー:子育て

 

7ヶ月半の男のこのママです。
最近夜になると起きてしまいわんわん泣いてしまいます。

 

なんとか抱っこしたり寝かしつけようとしても結局はおっぱい頼み。

 

そろそろ夜間断乳に挑戦してみたいし。

 

おっぱい以外での寝かしつけのコツ、裏技、アドバイスおしえていただけないでしょうか。。

 

 

元保育士が語る知恵袋!おっぱい以外の寝かしつけのコツとは

 

 

私は二児の母親で保育士をしていました。

7か月半の赤ちゃんとの生活ですと、少しずつ赤ちゃんとの生活に慣れてきたかなという頃ですね。

赤ちゃんとお母さんをつなぐ大切な時間が授乳となります。

おっぱいが大好きな赤ちゃんたちには添い乳しながらの寝かしつけが楽ちんだわ…と寝かしつけの方法にされているママもたくさんいらっしゃいます。

 

それはお母さんにとってしやすい、やりやすい方法が何よりも大事だからです。

 

どうしてもおっぱいがあげれずに過ごさなくてはならないときが来たら?

 

 

そんな日のために(例えば、お母さんが薬を飲まなきゃいけない時だったりありますよね)

 

少しずつ育児の幅を設けておくいいですよ。

 

そうしておっぱいをあげない時間を作っておくと慣れてきたら赤ちゃんとの生活に困らず、スムーズにいくこともあります。

 

保育士だったときの寝かしつけや赤ちゃんとの関わり方の例

 

 

 

保育士で0歳児クラス担任だった時の話ですが、ミルクなど飲んだ後には、一人ずつゆったりと関わっていきます。

 

 

そしてお部屋を暗くして眠れるような環境作りをして抱っこしたりしました。

 

また横抱きで揺れてみたり、座ってユラユラしたり、と日々繰り返していく中で気持ちよさそうに眠る好みの寝かしつけが見つかってきます。

 

そして優しい声での子守唄で入眠出来るよう心がけていました。

 

赤ちゃんも日々成長して大きくなっていくと、次はお布団に入って優しくトントンされての子守唄でぐっすり眠れるという次のステップに進めます。

 

 

子育てにマニュアルなんてありません。

赤ちゃんそれぞれ個性があります。

なのでいろいろ大変だったり、自由だったり、一人一人や各家族で考えが違ったりするので喜びや楽しみも違ったりします。

 

 

まとめ

 

日々の生活のなかで、子育てに正解だなんてないんだなと私も娘を育てながら感じています。

 

自分の育児を通して前進したり後退したり繰り返して今の生活があります。

可愛い可愛い赤ちゃんの時期楽しんで子育てできますように。

おっぱい以外の寝かしつけにこだわるのではなく、その時その時様子をみながらやっていくのが一番ですよ。

 

これをやらなきゃ!と決めつけるとストレスになります。

赤ちゃんとの生活で子育ての幅を広げて楽しむ子育てをこころがけてください。

カテゴリー
タグ

 

夜やっと眠ってくれて一息したと思ったら・・・さあ大変!

火がついたように泣き始めそれが1時間2時間と続く。

 

寝てくれれば休めるのに・・・

どうすればいいでしょうか?

 

 

 

 

赤ちゃんがなかなか寝てくれないとママもぐったりしてしまいます。

そんなときにママがとりたい寝ぐずり赤ちゃんの対策を紹介しますね。

 

 

寝付きが悪く寝ぐずりの赤ちゃんもぐっすりの対策3つ

 

 

 

赤ちゃんにマッサージ

 

 

寝る前に赤ちゃんにマッサージするとママの手のぬくもりに安心します。
入浴後にオイルを使ってお腹をなでなで
これらな入浴後にできるので楽に続けられますよ。
時間がないときは足裏を優しくもんであげるのもいいです。

赤ちゃんの中にはマッサージがイヤ!という場合もあります。
嫌がった場合はやめて優しく抱っこしてあげてください。

 

夜の授乳をやめる

 

 

寝ぐずりに悩むママの理由に
「おっぱいをあげると泣き止むけど。。」というのがあります。
夜中に授乳をあげるのが辛い
お乳を飲まないと寝なくなるという習慣になるのがいや
という心配も。

 

もし離乳食もはじまっているなら思い切って夜の授乳をやめるのも一つの方法です。

 

 

赤ちゃんにとって今までは飲むことができたおっぱいが夜中はなしになるのがストレスになります。
もし夜中にやらないと決めたらやらないということを続けることが大事です。

 

 

赤ちゃんがリラックスできるハーブティー

 

 

日本ではあまりそういう習慣はありませんが、欧米では赤ちゃんに寝ぐずり対策としてハーブティを飲ませることがあります。

 

 

赤ちゃんだけでなく母乳で育てているママがそのハーブティを飲むと赤ちゃんがリラックスして寝付きが良くなるそうです。

カモミールティです。

 

ノンカフェインなので授乳中も赤ちゃんに飲ませても大丈夫ですよ。

 

 

寝付きが悪い赤ちゃんもママも一緒に飲めるというのもオススメの点です。

 

寝ぐずりに悩んでいるママへ贈る考え方

 

 

夜が来るのが怖いと感じる程の寝ぐずりに悩むママたくさんいますよね。
ちょっと一息深呼吸して、よく考えてみましょうか。

目も見え動くもの色にと、色々な事に興味を持ち始めたはずの時期の子です。

 

 

その中の見えた物、すべてが恐怖だったら?
昼間で出会った物すべてが癒しだったでしょうか?
大人も同じはずじゃないでしょうか?

 

・今日はいっぱい遊んであげたから!遊んでもらった!

 

・今日はお散歩して疲れたね!はぁいっぱい歩いて疲れた
この言葉はお母さんがお子さんにかける言葉ですよね。

 

しかし本当にそうかわかりません。

 

喋れないお子さんがお母さんと遊んであげた。しょうがないから散歩付き合った。
そんな風に喋れないからこその泣くことで気持ちを表しているサインなんです。

 

きっと疲れすぎて眠れない。

もっと抱っこしてて欲しい。

今日のあれ怖かったよ。

 

と何か訴えていると考えてみてはいかがでしょうか。

ついつい寝ぐずっている姿にぐったりしてしまって赤ちゃんの声に気づいていない可能性があります。

 

ママはストレスに思う必要はない

 

なかなか寝ぐずって眠らない赤ちゃん。

そんな赤ちゃんに対してストレスをママが感じる必要はありません。

ゆったりとした気持ちで寝かせてみてあげてみてください。

 

 

寝るときも赤ちゃんそれぞれ個性がある

 

私は2人の子を育てましたが、2人共が全く違う状態でした。

2人目だからと・・これっぽちも感じる事ができませんでした。
1日目は寝ぐずり体験しました。2人目は真逆の寝起きの悪さです。

同じ兄弟でも個性が違うのです。

 

寝ぐずりがひどかった上の子の場合効果があったのは・・・・

 

寝ぐずりの子は車が大好きだったのでしょうかね・・あの揺れがよかったのでしょうか。
車に乗るとすぐ眠ってしまう子だったのです。
夜だから、と家の中で眠らないと。そんな決まりないですよね。

 

思い切って旦那様とゆっくり話もできる時間できます。

都合がつくのであればドライブへ出かけてみるというのも良いですよ。

それで1日でも2日でも寝ぐずりから開放されるだけできっとゆとりもできますよ。

 

 

 

まとめ

 

 

今は寝付きの悪い赤ちゃんのためにいいグッズやハーブティなどがあります。
それを思い切って利用するのも一つの手です。

 

 

一番よくないのがママがストレスを感じること。

寝ぐずる赤ちゃんに「寝ない、寝ない」とママがストレスを感じすぎないようにしてください。
赤ちゃんが寝ぐずるのには理由があります。
疲れた
怖い
一緒にいたい
抱っこして
などのサインです。

 

 

寝ぐずりで睡眠不足になってヘトヘトのママは自分ひとりで抱え込まないようにしないでください。

カテゴリー
タグ

 

バウンサーって必要なの?
ベビーチェアとの違いは?
体験談聞かせてくださいっ!

 

寝かしつけにバウンサーもいいよ~っていうことを教えてもらいました。
実際使ってみてどうだったか?体験談を教えてください。

 

 

バウンサーとは

 

 

知らない新米ママさんのためにちょっと説明すると

 

バウンサーというのはベビーチェアの一種で揺らすことができます。

 

 

見た目ベビーチェアと同じ様に見えます。

 

揺らすことができるので赤ちゃんによってはその揺れで安心するのです。

 

ただ赤ちゃんも個性、性格が様々なので

 

バウンサーがあんまり好みじゃない子もいるのです。

 

バウンサーを使うメリット

 

 

 

 

バウンサーの揺れによって泣き止んだり、安心したりする子の場合

 

■ママがちょっとトイレに

 

■料理中に

 

■お掃除中に

 

ちょっと寝かせることができて便利です。

 

またバウンサーは移動させられるので常に目の届くところにおいておくことができるのも良いですよ。

 

 

小さい時は、バウンサーがあれば身体も固定されているので泣きながらずれていくという心配はなくなります。

 

 

泣きながらどんどん上へ上へと・・そんな光景見たことありますよね。

赤ちゃんは思った以上に足の力もってます。

手も同じです。

 

 

バウンサーを使いたいなと思うのはやっぱり安心安全というのが強いです。

 

子育てに不安はつきもので、安心安全にと思うのが親心なんじゃないかな。

 

寝かしつけにバウンサーは必要?

 

 

 

これも実は意見がわかれます。

 

寝かしつけにいいかなって購入したけど結局は抱っこじゃないと寝なくて・・・

 

そんな人も多いですね。

 

抱っこでしか寝ない!という場合も

 

抱っこで寝てくれた後寝かせるところをバウンサーにしたら・・・

 

背中スイッチが入らなかった!そのまま寝てくれた。というのもあります。

 

ご家庭の生活環境に合わせて、用意したらいいですよ。

 

 

そのまま寝てくれるお子さんなら、お母さんの手空いていいですよね。

 

 

でも、そこへ固定したまま寝かせて大丈夫かな?

 

自分のお腹絞めたまま、ゆっくり眠れますか?

 

そう考えたらバウンサーはプレイルームの1つだと考えるべき場所じゃないかと感じています。

 

 

抱っこひも派の意見は

 

 

 

 

抱き癖つくから、と置きっぱなしでいいのかな?

だからバウンサーという考えもありますが。。。

 

 

もっと抱いてあげて下さい。

もっと暑い時期でも温もりをわかちあって下さい。

今しかできませんよ~!!

抱っこしたいなぁ・・・

 

もちろんママの腕が筋肉痛や腱鞘炎で大変!ということもあります。

抱っこしたくてもしたくない場合もあるのはしょうがないですよね^^;

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

寝かしつけ、抱っこが大変という場合はバウンサーを使ってみるのもいいです。

 

今は便利な道具があります。

 

ママのためにも活用するのはとてもいいことです。

 

でも抱っこできるのは今だけ。。と考えるなら

バウンサーだけに頼らずにというのも一つの考え方ですよ。

 

バウンサーは2歳まで使えると言われています。

 

ただ赤ちゃんがもっと動くようになるとお役ごめんの場合もあります。

 

バウンサーを使う期間は意外と短いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー
タグ
赤ちゃんのてんかん?
そろそろ2ヶ月になる男の赤ちゃんのママです。
赤ちゃんの動きが激しすぎて気になっています。
だっこしているとぐぃーんと体をそったりします。
寝かせても手足とも空中をもがいていて鼻息も荒いのです。
初めての赤ちゃんなのでこんなもんなのか?
手足の運動しているか心配しなくていいのか?対応に迷ってしまいます。
アドバイスやうちの子はこうだったよって教えていただければありがたいです。

 

 

赤ちゃんの手足バタバタってどういうこと?その理由は

 

 

横抱きが嫌い?

 

 

 

うちの息子も娘も2ヶ月あたりから
手足バタバタが激しかったです。

 

特に娘!
たまたまかもしれませんが、最近横抱きが嫌いなのか
横抱きしたときに手足をこれでもかっていうぐらいバタバタします。

 

例えていうならスーパーでほしいものをかってもらえない子供がジタンダふんでるみたい感じです。

 

縦だきにするとやらなくなるので、きっと「横はいやー!」と私に伝えていたのかなと思います。

 

お腹にガスが溜まっている

 

あとお腹にガスがたまってぱんぱんになっているときもバタバタしている気がします。
機嫌がいいときもバタバタしながらにこにこしていて、この子は静かにしてるときがあるのかというくらい、
常にバタバタします。

 

てんかん?

 

 

手足のバタバタが即てんかんの症状かというとそういうわけではありません。
息子はてんかんのグレー診断をうけたことがあります。
てんかんの痙攣は明らかに普段とちがう症状なので、
あまり気にしなくても大丈夫かなと思います。

 

赤ちゃんをとにかく観察!

 

 

 

 

娘も息子も同じ事柄でバタバタするので、まずは子供を観察するといいと思います。
ハイハイの練習のためにバタバタする、ともきいたことがあります。

 

おひなまきは赤ちゃんが安心するのでおすすめ
おとなしくさせる1つの方法として、おひなまきをしてあげるのも効果があります。

 

新生児のころに寝付きが悪いときにもやるくるみかたですが、子供は安心するようでやって数分ですやすや寝てくれます。

 

 

まとめ

 

 

子供は1日1日色んな表情、行動をするので私たちを喜ばせたり、びっくりさせたり、心配させたりします。

 

成長の1つとしてあたたかい目で見てあげればいいと思います。

 

でも心配なときはやっぱり不安になると思うので、
相談しやすい小児科の先生、助産師さんとかをみつけておくとママも気持ちが楽かもしれません。

 

おっきくなってる証拠、を子供が見せてくれているんだと私は思うようにしています。

カテゴリー
タグ