友チョコって言葉が定着する前から仲のよいお友達からチョコレートをもらったりしていました。

 

小学生でもお友達同士でバレンタインチョコを交換することが増えてきました。

 

小学生の友チョコで手作りとなるとママが実際作ることが多いです。

 

また子供が作ることになっても一緒にやって上げる必要があるので大変です。

 

お仕事をしているママはそういう時間を作るのが難しいですよね。

 

そういう場合はぜひ市販のものを利用してはいかがでしょうか。

 

 

 

友チョコ市販のものは手抜き?

 

スポンサーリンク

 

 

手作りじゃないと手抜きかな・・・

そういう心配をもつママもいるかもしれません。

 

確かにそう感じる人もいるでしょうが、気にする必要はありませんよ。

お友達にあげたいという気持ちが大事です。

 

そして

むしろ手作りのチョコレートが苦手
という人もいるのです。

見た目がひどくて食べるきがおきないものをもらうと申し訳無いと思いつつ捨ててしまう・・・そんなこともあります。

 

市販のものを利用するとまずそういう心配はありません。

手作りのものだと簡単に大量に作れるレシピになるので

似通ったものが多くなるという意見もあります。

 

ということで思い切って市販のものを贈ってみるというのもいいですよね。

 

 

友チョコ市販で贈るならやはり予算が心配です。

友チョコの相場としては

小学生くらいなら200円くらい

社会人ですと200円~500円くらいまで幅広くなりますね。

プチギフトとして販売しているものも多くあります。
1個200円~300円くらい

これらを選んでみてはいかがでしょうか。

 

もし早めに用意できるなら1月中に購入すると早割になるものもありますよ。

 

友チョコ大人数の場合はどうする

 

30人くらいに・・・となると

 

大人向けではちょっとですが、もし小学生用の友チョコなら

 

個包装のものを何種類か可愛らしい袋にいれて用意するというのも人気のやり方です。

 

100均に可愛らしいラッピングが数多く販売されています。
そちらを利用するといいでしょう。

 

友チョコというのがとりあげられるようになってからこれはあまりよくない。と学校で禁止している場合もあるのでその点は注意してください。
その際は学校がない休日にお友達に渡すなど工夫が必要ですね。

 

 

まとめ

 

 

 

いかがでしたでしょうか。
友チョコという言葉が生まれてからなんだかそれにしばられて負担!と感じている人が増えているような気がします。
小学生など小さいお子さんの場合はママが友チョコを作らなくてはいけないので大変なんですよね。
費用もかかりますし、ブームにのる必要はありません。
負担に思ってしまうなら思い切ってやめてしまうのも大事です。
でもそれも難しいならできるだけ楽にそして楽しくできる方法がいいですよね。

カテゴリー
タグ