記事一覧

赤ちゃんの寝かしつけ4ヶ月が一番大変?うまくいくためのコツは?

赤ちゃんの寝かしつけに苦労しています・・・

 

 

4ヶ月くらいの赤ちゃんの寝かしつけに苦労していませんか。

赤ちゃんをうまく寝かしつけできないとなかなか生活のリズムが定まりません。

 

そこで焦ってしまうとかえってママのストレスです。

また赤ちゃんも不機嫌になってしまいます。

生活のリズムを作るのは必要です。

 

ここは焦らずまず子供優先に考えてみると意外とスムーズにいきますよ。

産まれたばかりのころは、抱っこしていればコロッと寝てしまい意外と楽。

 

一度寝たら当分起きないし、一日の大半、いや大半以上を寝て過ごしていたように感じたわが娘。

ところが・・・

 

それが成長するにつれて、少しずつ起きている時間が長くなり、泣き出すことが多くなりました。

 

なぜ泣いているのか、

なぜ眠そうなのに寝たがらないのか、

まったくわからなくなりました。

 

新生児の頃はおっぱい飲みながら寝落ちなんてざらにあったのに、お目目はパッチリ。

 

 

ただでさえ、新生児の時に比べると寝ている時間が少なくなってしまいます。

 

(それでも2歳の今に比べればよく寝ていた方だが(笑) )

掃除や、洗濯、食事の準備、したいことは山ほどあって、早く寝てよ~と思ってしまうことが増えました。

 

そんなときにヒントをくれたのが育児雑誌です。

 

 

育児雑誌が救いの手を…オススメの寝かしつけ

 

スポンサーリンク

 

そんなとき、育児雑誌を見ていると、

 

 

「私はこんな便利グッズを使っています~」のようなママたちがおススメする便利器具特集がありました。

 

「炊飯器に入れておくと一緒に離乳食のおかゆができる調理器具」や、

「窓ふきをしながら窓掃除ができる掃除用具」などなど。

さまざまな分野の便利器具が紹介されていました。

 

そんな中

「寝かしつけに便利、バランスボール」というのがありました。

 

その雑誌ではあまり詳しいことは書いていなかったのですぐに「バランスボール 寝かしつけ」で検索してみましたよ。

 

意外とたくさんの記事が出てきました。

 

準備するのはバランスボールのみ

 

 

それによると、準備するのはバランスボールのみです。

 

そのバランスバールとはもちろん、エクササイズやダイエットに使う、あのバランスボールです。

 

これは良いかも!とさっそく買って使ってみました。

 

超楽!バランスボールで寝かしつけ~その効果は

 

使い方は簡単。

赤ちゃんを横抱きにしてバランスボールに座ります。

あとはゆらゆらするだけ。

効果はすぐにわかりました。

 

今まで抱っこで寝かそうもんなら30分以上は当たり前でした。

 

バランスボールでゆらゆらするとものの数分で寝てしまうこともありました。

 

だいたい15分かからないくらいで寝ることが多くなりました。

座って足で少しぴょんぴょんしているだけで良いのです。

 

抱っこほど疲れることもなく、なんて素晴らしいバランスボール!と思ったのもよく覚えています。

 

バランスボールを使った寝かしつけの注意点

 

注意したいのが、バランスボールの本来の使い方ではないです。

 

本当にバランスを崩し、赤ちゃん共々引っくり返らないようにすることが第一です。

 

バランスボールで寝かしつけをするときは

 

近くに物が落ちていないこと、

よろけた弾みで家具などの角に頭をぶつけないよう、

周りに物がないところ(部屋の真ん中等)でするのが良いです。

 

揺さぶられ症候群にならないよう長い時間やりすぎない

 

 

強い振動を長時間与えることで、

脳内で出血してしまう、揺さぶられ症候群というものもあります。

ママならご存知の方も多いですよね。

使う時に私が一番気にしたのがこれでした。

 

どのくらいの揺れで、揺さぶられ症候群になってしまうかも

わからなかったので、このくらいかな?揺れすぎ?と最初は慎重に様子をみながら、試しました。

 

そんなに強い揺れで、激しくする人はいないでしょう。

立って抱っこしてゆらゆらする程度の揺れをバランスボールでするイメージでやってみてください。

 

ほんの少しぴょんぴょんするだけで大丈夫です。

 

 

バランスボールでねんねした後の我が家の娘が早く寝たコツ

 

コツは抱っこしている両腕を、座っている太ももの上に乗せると腕も疲れず、いくらでも抱っこしていられます。

 

そして赤ちゃんは体を密着させると安心するのでなるべくくっつけるようにしました。

寝付いてからはすぐに下ろさず数分そのままぴょんぴょんし続けます。

 

完全に寝てから布団に下ろすと起きてしまうことが減りますよ。

 

 

バランスボールが使える月齢

 

我が家の娘の場合、

使い始めの4か月から10ヶ月になる頃まで使っていました。

 

10か月頃に突然、横抱きを嫌がり、その日から、横抱きでバランスボールに座ろうもんならのけ反って泣くようになり、卒業しました。

 

今では私の産後太りダイエットに一役買っています。(気持ちだけ…。)

 

 

寝かし付けに苦戦している方に

 

まだ娘が1人目なので、バランスボールを使うことが一番いい!

抱っこ紐や、おんぶ紐などの他の寝かし付けよりも楽か、それとも大変か、ということはわかりません。

 

ですが、抱っこ紐嫌いな娘と窮屈で動きづらい抱っこ紐が合わない私たち親子には

ぴったりの寝かし付け方法でしたよ。

 

もし、2人目が産まれても必ず使うと思います。

今現在、寝かし付けに困っているというママ、イライラしてしまうというママがいたら、

ぜひ試してみてほしいです。

 

産後落ち着いてきたときのママの体調を整えるのにも一役かってくれますよ。

腰が痛くて激しい運動できないひとにも比較的やりやすいです。

 

バランスボールは、ホームセンターやスポーツショップ、ネット通販でも購入することができます。

 

価格もそれほど高くなくないのが何より魅力です。

1000円前後だと思います。

 

なかなか寝てくれなくて・・・と悩んでいるママは

頼れるものや、便利なものにはとことん頼り、育児によるストレスや負担を

なるべく減らしましょう~!

そして毎日に育児頑張りましょう~。

参考になれば幸いです。

 

カテゴリー
タグ

ストレス軽減!子連れの買い物のコツ~ママは臨機応変!

生活において買い物することは欠かせません。

食材、日用品、衣服、前もって買いだめしていても突然必要になることもあります。

独身の頃や、妊娠中はふら~と買い物に行くことが普通にできます。

 

不便を感じることはありませんでした。

(不便なんて言ってごめんよ、娘ちゃん(笑)。)

 

しかし、子どもが産まれるとそうはいきません。

新生児のうちは両手がふさがっているし、首が座ると静かに抱っこされたままでいてくれません。

 

また

 

歩き出す頃には物を選ぶ隙もないくらい、

あっちへふらふら、こっちへふらふら。

しっかり歩けるようになると商品は触るわ、走るわの大騒ぎ。

 

子連れでの買い物がこんなにも大変だと思いもしなかったです。

そう感じているママも多いのではないでしょうか?

 

今回は少しでも子連れでのお買い物がストレス軽くなるようなコツを私の体験談を交えて紹介いたします。

 

 

月齢別買い物のコツ!我が家編

 

スポンサーリンク

 

月齢により、買い物での悩みが全く違います。

我が家では子供の成長に合わせ、その時期に合った買い物の仕方を探り、大変な買い物を乗り越えて来たので(笑)

 

なので月齢別に紹介しますね。

0か月   ・外出禁止中

 

産後の体調もありますし、生まれたばかりの赤ちゃんのお世話にかかりっきりになります。

なので生まれて1ヶ月たたないうちは外出しませんでした。

 

 

 

1~3か月

 

☆1週間分の食材と必要な日用品はパパがお休みの日にまとめて買いだめしておく。

(二人で行く場合)

・新生児から使えるベビーカーで買いに行く。

 

パパの協力が不可欠になります。

またネットスーパーが使える人は活用するのをオススメします。

 

 

 

4~7か月

 

☆1週間分の食材と必要な日用品はパパがお休みの日にまとめて買いだめしておく。

(二人で行く場合)

・抱っこ紐で買い物に行く

パパがお休みの日にまとめ買いというのは育児中は基本になりますね。

 

 

 

7~1歳1か月

 

☆1週間分の食材と必要な日用品はパパがお休みの日にまとめて買いだめしておく。

(赤ちゃんと二人で行く場合)

・スーパーなどのベビーカートに乗せる。嫌がる時は抱っこ紐なし、片手抱っこ。

 

 

1歳1か月~1歳5か月

 

☆1週間分の食材と必要な日用品はパパがお休みの日にまとめて買いだめしておく。

(子供と二人で行く場合)

・よちよち歩きに付き合いながら、こっちだよ~と叫びつつ、必要なものだけを買い、短時間で買い物を終わらせる。

早く買い物したいときはちょっと大変です^^;

 

1歳5か月~現在2歳1か月

☆1週間分の食材と必要な日用品はパパがお休みの日にまとめて買いだめしておく。

(赤ちゃんと二人で行く場合)

・買い物用カートに乗せる

・歩きたい時は、カートの前を歩かせます。

物には触らないよ~と声をかけつつ、そこ曲がって!こっち!と誘導しながら買い物する。

 

2人で行く時はやっぱり大変です。

 

まとめ

 

 

妊娠を機に荷物が重いので、パパがお休みの日にまとめて買いに行くようになりました。

 

娘が産まれてからはなおさら、荷物も多いので毎週日曜日に一緒に買い物しています。

ここで野菜やお肉など、がっつり買います。

 

それでも急に足りなくなる、買い忘れたものがある時には娘と二人買い物に行くこともあります。

現実的にあまり重いものなどは購入するのが難しいですね。

 

大変なのは…7ヶ月ころから

 

4~7か月まではベビーカー、抱っこ紐を使い、慣れない子どもとも買い物をスムーズにできていたと思います。

 

大変だと感じ出したのは7か月からです。

うちの子の場合もともと抱っこ紐があまり好きではないようです。

 

買い物中に嫌がるようになったのでこの月齢でも座らすことができるベビーカートに乗せてみました。

 

意外と気に入ったのか、静かに、いい子で乗っていました。

 

これは良い♪最近のベビーカーとは2か月から乗せられるように作られたものもあり、本当に助かりますね。

 

しかし、毎回良い子なわけもなく、機嫌が悪い、買い物に飽きると抱っこ抱っこになります。

 

しかも抱っこ紐は嫌がります。

 

片手抱っこのまま、買い物を続け、お会計をして、袋詰めをするという、惨事に身われることもしばしば。

 

よく抱っこ紐で買い物しているママを見かけますがうらやましいです。(笑)

 

 

そうこうしているうちに、よちよち歩きができるようになります。(1歳1か月~)

 

そうなると歩くのが楽しいのか、自分で歩きたがるようになります。

お散歩ついでにショッピングセンターに行くのは良いけれど、肝心の買いたい商品にたどり着くまでが非常に長い!

 

こっちに来て!などの言葉もまだそれほど理解しているわけでもありません。

 

 

毎回買い物に行くとどっと疲れを感じました。

 

ママの言葉が理解できるようになってきて楽に・・・

 

それがここ最近特に、言葉をよく理解できるようになってきました。

 

「こっちだよ」、とか、「人がいるから気を付けて」など私のいうことを聞いてくれるようになり、買い物がぐーんと楽になりました。

 

もちろんまだ、楽しくなり興奮すると走って行ってしまうこともたまにあります。

でも買い物か~~憂鬱だなあ~と思うことはありません。

 

その時、その時で臨機応変に

 

一つ一つは、コツというほどのことではないかもしれないです。

でも、私にはこの方法が合っていました。

(むしろ、この方法しかなかったということもいくつかありますが。)

買い物をなるべくスムーズにこなしてこられたので紹介しました。

 

男の子と女の子で、動きも違うし、性格によって様々です。

 

私のやり方が合う、合わないはあると思います。

 

なのでその子の性格で、その時の成長に合わせた買い物方法を子どもと二人、

探し合いながら、楽しい買い物ができるといいですね。

 

ネットスーパーなど便利なサービスが増えています。

こちらを利用してみるのもオススメです。

対応している地域に住んでいる方は検討してみるのも良いですよ。

 

 

 

 

カテゴリー
タグ

子供連れの買い物で赤ちゃんを車の中においていて大丈夫?

子連れの買い物は大変!!

 

子どもを連れて買い物するのがこれほど大変だということを知りませんでした。

娘を出産するまでは、想像をしたことも、むしろ子連れで買い物しているママさんを

気にも留めていませんでした。

 

 

出産前は、行きたい時に、行きたい時間に、行きたいタイミングで自由に買い物できていました。

しかし、娘が産まれてからは買い物に行くとなったら、まず自分の準備をします。

 

つぎに娘をお出掛け用に着替えさせます。

寒い時期などは特に大変です。

 

靴下などの防寒をさせ、準備しなければいけません。

 

さらには、起きている時でないと行けないし、

時間も思い立ったら…や、面倒くさいからあとから行く、

というわけにもいきません。

 

子供連れの(特に小さい赤ちゃん)買い物がこんなに大変なんて・・・

ゲンナリしたことありませんか。

 

今回は赤ちゃん連れのお買い物をどうすればいいのか?車の中ではどうする?など体験談を交えてコツをお伝えします。

 

 

 

ほんの数分のためにもチャイルドシート

スポンサーリンク

 

赤ちゃん連れで買い物をするのに車でというママも多いですよね。

子供を車にのせるにはチャイルドシートが必要です。

 

これが決まりとはいえ結構大変です^^;

 

子供が出かけるためようやく準備し、チャイルドシートに乗せて

お店についても、

首が座るまでは

縦抱きは怖くてできません。

 

また抱っこ紐も慣れずにうまく使えない…。

車から降りて抱っこ紐をして、

買い物して、抱っこ紐から下ろして

チャイルドシートに乗せる。

 

この手間が大変で買い物が億劫になる場合も。

もしくは旦那が休みのときしか行けないという事態になります。

 

歩くようになったらなったで大変!!

 

 

子供が歩くようになれば歩きだがり、余計に時間がかかる。

たかだか数分の買い物に、

たかだかマヨネーズ1本の買い物に…

「あ~、なんでこの前パパと来た時に買い忘れちゃったんだろう~~~」と

悔やんだことが何度あったでしょう。

 

 

子連れの買い物~赤ちゃんを車の中でお留守番ってどう?

 

 

 

娘は一人目なのでまだ育児にも慣れませんでした。

 

なので要領も掴めないうちは毎回買い物に連れて行きました。

 

車で寝てしまってもわざわざ起こして連れていっていました。

 

しかし徐々に、コンビニで公共料金を支払うだけに

わざわざ連れていかなくても…

寝ている子をわざわざ起こしてまで連れて行かなくても…と

車の中に置いていくようになります。

 

がっつり買い物するときや、

服などを見るような長時間になる時はもちろん連れて行っています。

 

すぐに終わることがわかっているようなとき、

マヨネーズ1本のようなときは

おやつの時間に合わせ買い物に行き、

車の中でおやつを食べて待っていてもらったりしています。

 

 

子供を車の中でお留守番させるのには賛否両論ある。

 

 

 

車に子どもを置いていくのはやめましょう。と何かで聞いたことがありますし、

小さい子を一人置いていくなんて、という方も多いと思います。

 

私自身、ママになったばかりの時は

小さい子を車に置いていくなんて…と思っていた口です。

 

 

実際に、車の中に放置されて、熱中症などで亡くなってしまったという

悲しいニュースもありました。

 

しかし、あのようなニュースは何十時間も置き去りのままというものです。

 

様子も見ずに、パチンコなどをしている、無責任な親のせいで起こってしまった悲劇です。

 

そのような一部の親によるニュースで「だから、車に子どもを置いていくのは

いけないことだ」と、批判させるのは少し違うと思います。

 

毎日、子どもの事だけを考え、朝から晩までせっせと動いているママが、

「買い物の数分、5分もかからないから。」、

「せっかく寝たのに起こすのはもったいない。」と、ちょっと楽するくらい、良いと思います。

 

もし車に赤ちゃんをおいて離れるときは最大限の注意を

 

もちろん、車を離れる際には、細心の注意を払う必要があります。

 

夏ならば熱くないように冷やし、

冬ならば寒くないように温め、

万が一、子どもが触って事故に繋がらないように、

万が一、車ごと子どもがさらわれないように、

鍵は抜いていくなど注意すべきことは注意して置いていくのです。

 

ましてや、子どもが泣いて嫌がるようなら置いていくことはありません。

 

置いていくママにも、事情と、理由と、配慮が

あることを知ってほしいのです。

 

すぐ済む買い物で赤ちゃんを車の中においていく時は

 

しかし、すぐ済むお買い物でも心配なことに変わりはありません。

 

車の中に置いていくことが良いことだ、

 

車の中に置いて行ってもいいのだ、

 

ということを言うつもりもありません。

 

もし車の中に置いていくときには最大限の配慮をし、注意を配り、ママの責任で置いていくことが重要だということを一番に伝えたいのです。

 

 

もし車などにおいていくのが心配!赤ちゃんつれて1人で買い物が大変なら・・・

 

 

 

なかなか「これだ!」という方法が見つからないのは現実です。

もし旦那の手を借りることが難しい。

子育て中日々のお買い物は厳しい。

そんなママにはネットスーパーの利用がほんと便利です。

 

もし自分の住んでいる場所が対応しているならネットスーパーを利用するというのを激しくオススメしたいです。

 

これに慣れてしまうと出かけていって人混みの中でお買い物をするというのがほんとイヤになりますよ。

 

超便利なので選択肢のひとつにぜひ入れてみて下さい。

 

 

 

カテゴリー
タグ

子育ての謎のイライラが止まらないときってどうする?オススメの解決法は

2歳になった女の子のママをしています。

娘が一才を過ぎたあたりに、私が謎のイライラ期に入りました(笑)

 

娘に対しても、旦那さんに対しても、実母に対しても、ママ友や、顔見知りの人、世間に対しても、今まで気にもしなかったようなことが気になり、イライラするのです。

 

自分でもびっくりして相当戸惑いました。

 

これから同じようにイライラするかもしれない方に、すでに謎のイライラがやってきているそんな方に、私の体験したイライラについてお話したいと思います。

 

解決の糸口になれば幸いです^^

 

 

イライラは突然に

 

スポンサーリンク

 

妊娠してから私は仕事を辞め、専業主婦になりました。

旦那さんの事が大好きだったし、仕事をしてくれているので

 

家事はもちろん育児も全て完璧にこなしていました。

自分でいうのもどうかと思いますが、本当に(笑)

 

母が自然とそう思わせてくれるように常に父を立て、家事、育児を完璧にこなす人だったので私もそれが当たり前で、何の不満もありませんでした。

 

それなので家事、育児をしない旦那さんにイライラするなんてまったくありませんでした。

「う~ん」と思うことがあっても決して言わず、旦那さんを立てていた、その私が突然、

イライラすることが増えました。

 

いつ、どんなタイミングで、イライラしたかは忘れてしまいましたが、

気が付いたのは、よくイライラするようになった時でした。

それが、娘が一才になった前後ことです。

 

私のイライラにみんなが戸惑った

 

 

それまでイライラしたことがない私が突然何の前触れもなくイライラし出したので旦那さんはびっくりしたと思います。

私がイライラし出すと、何も言わずにただ収まるのを待ってくれて、娘も自然と遠ざけてくれていたようです。

2人に距離を置かれて、申し訳ない気持ちでいっぱいなのに気持ちをうまくコントロールすることができませんでした。

 

イライラしだしたら厄介で、家の中にいると次々にイライラしてしまい、

収まるどころか悪化しました。

まさに負の連鎖でした。

 

子育て中の謎のイライラの正体は

 

 

 

なんでイライラするんだろう。

産後のホルモンのバランスなのか、他に明確な理由があるのか

どんな時にイライラするんだ?と考えました。

たとえば

  • お昼寝の間にご飯を作ろう→娘が寝ない、数分で起きてくる
  • 旦那さんが休みの日にみんなで出掛ける→お昼の時間を大幅に過ぎる
  • 家事がいっぱいでやることが多い→旦那さんはソファで漫画
  • この家事を終えたい→ぐずぐず、抱っこ
  • 一日疲れたから早く寝てほしい→全然寝つかない

 

私は予定通りに事が進まないときにイライラしていることが多いことに気が付きました。

なんで予定通り進めたいのか

それはもちろん家事、育児を完璧にこなしたいからでした。

  • 旦那さんが帰るまでにご飯を作っておきたい
  • お昼は12時ごろ(離乳食 朝は7時 お昼12時 夕飯18時)
  • 洗濯、お風呂、ご飯、すべての準備を完璧にしてからのんびりしたい
  • 何か一つやらなければいけないことが残っていると嫌
  • 9時には就寝

今まではそれができていたから気が付かなかったです。

 

娘の月齢も上がり、そううまくいかなくなっていました。

 

冷静に分析すると謎のイライラがわかってきます。

 

イライラするなら、じゃあやめようという思考も大事

 

家事、育児を完璧にこなすことが旦那さん、娘のためだと思って毎日毎日一生懸命やっていました。

 

そのことでイライラするなら、そんなに頑張ることをやめよう!

「このくらいで良いじゃん」にしようと決めました。

ご飯が少しくらい間に合わなくても、

お昼が少し過ぎたって死にはしない、

洗濯がすこし溜まったって着るものはある、

一日位家事しなくても問題ない、

9時に寝てほしいけど眠くないならしょうがない。

そう思い直すことで、気持ちに大きく余裕ができました。

こうしなきゃ、こうしたい、自分の中で家事、育児の理想像が完璧すぎて

自ら大変な方に大変な方に追い込んでいた気がします。

 

 

まだ子育ては始まったばかり

 

娘が産まれてからの1年間。

初めての育児、わからなことばかりで気が張ってそのことにも気が付かずに疲れてしまったこと。

 

私の実家も、旦那さんの実家も遠く、頼れる人がいない、見えない不安。

そんな中で私がしっかりしなきゃ、お母さんなんだから。

 

旦那さんは仕事しているから、家の事はちゃんとしなきゃ。

という気持ちの方が大きくて一人で空回りしてたなあと、あれから1年たった今は冷静に分析できます。

 

でもそんなに頑張らなくていいんです。

完璧なんて無理なのに、完璧にこなそうとするから、余計なストレスを生んで、

悪循環にしかならないのです。

 

命の危険に関わることでなければママだって手を抜いたっていいんです。

 

 

幸い旦那さんは娘と寝てしまおうが、

ご飯が簡単になろうが、わかってくれるのでとても感謝しています。

 

そんな旦那さんと大好きな娘にイライラしないように

私は無理しません。頑張りすぎません。

 

 

まとめ~頑張り過ぎのママさんへ

 

 

 

今、頑張りすぎているそんなママさんがいたらどうか無理しないでください。

育児は始まったばかりです。

 

寝たきりの子が、ハイハイを覚え、たっちを覚え、よちよち歩けるようになります。

そのうちあっという間にすたすた歩き、ダッシュできるようになり、ジャンプを覚え、

おしゃべりします。

 

この先は私もまだ未知の世界。

頑張りすぎがずっと続くといつか自分が疲れてしまいます。

 

爆発してしまうかもしれません。

ほどほどに手を抜くことがながーく

子供や旦那さんとうまく、幸せに過ごせるのかなと思います。

 

私の体験談を参考にぜひイライラコントロールしてくださいね。

 

カテゴリー
タグ