カテゴリー:子育て

実母に子育てを手伝ってもらってイライラすることないですか?

 

子育てに実母の手助けは本当にありがたいですよね。

 

気兼ねなくお願いできて孫見たさに実母のほうも喜んで引き受けてくれます。

 

だけど実母と子育ての方法が違ってそういうのやめてよ~ってイライラすることないですか?

 

その原因と対処法について体験談をもとに考察してみますね~

 

  • 実母との子育ての常識のギャップ

 

実母が子育てしてきた時代には常識だったことが実はダメだったことなんかも今の時代多いですよね。

 

例えばベビーパウダー。

 

お風呂上りにベビーパウダーぬったりしてるから

 

「今はそういうの駄目なの!!!」と私。

 

「あなたたちが小さい頃はみんなこうしたよ!」

「駄目なんて言ってるからあせもいっぱい出来てるじゃない!」と実母。

 

痛いところをつっこまれてそれとは関係ないってところの説明まではできないから

「余計悪くなるの!!!」って切れるしかなくて(笑)

 

年を取ると頭も固くなるから実母の方は最近の育児を学ぼうかなんて気はさらさらありません。

 

「そんなことで子育てほんとに大丈夫なの?」なんて心配される始末(泣)

自分が間違えてるなんて絶対認めやしない。

 

これがイライラの原因のひとつになります。

 

 

 

実母との性格のギャップ

 

スポンサーリンク

 

うちの母は本当に心配性の過干渉でした。

子供の気持ちなんかは関係なく自分の感情と正義だけでつっぱしる人でそれに縛られ育てられてきました。

 

そんな実母ですからちょっとせきばらいでもしようもんなら・・・

 

「あら?風邪引いたな?熱測ってみなさい。」大丈夫といっても聞かない。

何度も、おでこを触ったり服の下に手を入れたり。

 

真夏以外は

「靴下はかないと、おなかこわすよ。」

無理やり履かして途中でぬいじゃうんだけど見つけると履かせ続ける。

 

子供がトイレで大きいほうをすると

「チェックしたけど、ちょっとゆるいな。」

って流さず置いておいて

「お母さんに見といてもらおう」

って、帰ってきた私に便のチェックをさせようとする(汗)

 

赤ちゃんじゃないんだから保育園児で、ある程度自分のことも出来るようになっている子供にこれは嫌がります。

 

他にも

歯が出てるから、寝てるとき押してやれ。

 

鼻が低いから、いびきクリップでつまんでおけ。

 

これ真剣にいってくれますから(笑)

 

子供を預け外出したある日、帰ってみると子供が顔に泥汚れのようなものつけたまま

お菓子を食べているから

 

「お顔どうした?きれいにしてから食べたら?」

というと

「おばあちゃんが塗った!取ったら駄目だって!」

と子供。

 

何???

 

実母にたずねると

「顔にいぼみたいな、ぶつぶつが出来てて

たんぽぽの根っこの汁が、いぼに効くから塗ってやったの!」

「・・・」

 

とにかく、孫のことを思ってしてくれているのは確かなんだけど嫌がるのを無理やりってところが良くない。

 

ほんと昔からそう。

すべて愛情がなせるわざなんですけど。。。

 

自分が子供の頃もとにかくなんでも押し付けの決め付けだったからケンカばっかりでした。

 

実母を反面教師に子育て中

 

 

反面教師で自分は子供には嫌がることは絶対したくないって決めています。

決めているので子供が嫌がることをされることにはすごく敏感になっちゃっています。

そしてこれでまた実母とケンカです!(泣)

 

  • 大人になった私(笑)

そんな実母と子育てで食い違いケンカだらけの私です。

 

実母に対しては腹立ちつつも大人の対応とフォロー

 

自分でも大人になったな~と思えたのはいつも子供には

「おばあちゃんは、○○ちゃんが大事だからそうしたんだよ。」

ってフォローを入れてたこと。

 

「でもお母さんも子供のときイヤだったから○○ちゃんもイヤなことは、はっきりイヤって言ったら良いからね。」

 

そう言ってやることで子供と実母との関係も悪くはなりませんでした。

 

おかげで、人が嫌がることはしたら駄目よね。

っていう勉強も身をもってできましたし(笑)

 

子育てに干渉していても愛情があるからとある程度こちら側が冷静に受け止める必要があります。

そしてある程度受け流すということもテクニックかなと感じています。

 

  • まとめ

 

 

ある日テレビ番組を見ていて子供が言った一言にハッとしました。

 

討論番組だったのですが

「言い合いするテレビいや。変えて!」

 

自分のことでお母さんとおばあちゃんがけんかするのを見るのはやっぱり子供からすればイヤなことです。

 

子供の嫌がることはしないと決めてた私が気づかずに子供にイヤな思いをさせていたことをすごく反省しましたね。

 

実母だからこそのイライラってストレートに口にできてしまうのでこちらも気をつけないといけませんね。

 

これがお姑さんだとそういうわけには行きません(笑)

幸い、うちのお姑さんは、ほんとに温かく子育てを見守ってくださる方だったのでありがたいです。

 

とはいえなんだかんだ言っても子供を預かってくれた実母の存在はありがたかったです。

 

イライラすることも多いですが実母だから言いたいこと言っちゃえばいいんですよ。

 

でも、冷静にエキサイトしないことをおすすめします(笑)

言い張られた場合はある程度受け流すことも大事ですよ。

カテゴリー
タグ

寝ているわが子を眺めて、ほんとかわいい。

子供って天使。

この子のためならなんでも出来る気がする。

母性に包まれマリア様になったかの様なわたし。

 

なのに、なんでしょう。

起きてる時のわが子ときたら何?なにかにとり憑かれの?

ってな位に言うこときかない。

 

出来もしないのに、僕が。。。私が。。。やるやる星人!

 

いや~な静けさにふと気がつくと、私の大事な高価な限定コスメをお顔に塗り塗り、うっとり。。。

 

はぁ~~子育てって疲れる。イライラする~。

 

気がつけばマリア様は、鬼の形相で子供と戦う、悪者に変身。

これでは、子供も必死に戦いを挑んできます。

そう、必死で子育てしている母親って子供からしたら悪者に見えてます(笑)

 

自分のかわいい、大好きなお子さんに嫌われるのって

悲しくないですか?

 

イライラを少しでもなくして、子供と一緒にいっぱい笑って子育てを楽しみましょう。

 

どうしてもイライラしてしまうママはまずはその理由を冷静になって振り返ってみましょう。

 

これだけで随分違います。

 

 

  • なんで、イライラするのかな?まずは理由を解明

 

スポンサーリンク

子供がすることに、なんでこんなにイライラするんでしょう?

 

自分が簡単に出来ることが、子供は出来ない。

子供ですから、あたりまえです。

 

自分が思っているやり方と違う。

自分を基準にするからイライラするんです。

 

子供は自分とは違う別の人格と再確認しよう

 

あなた自身じゃないんだから子供は、自分とは別の人格です。

 

これを絶対忘れてはダメ!!!

 

  • 自分がされていやなことをしない!

よその子がやったら、しょうがないですむことが

わが子だと直したくてイライラする。

 

よその子の別人格は認めるのにわが子の人格は自分の思うように出来ると思う。

 

よその子と比べて出来ないわが子にイライラ。

 

子供はこんなのすぐに見破っちゃいます。

 

子供ってすごいんですよ。

こんなことされたら、子供にしたら納得いきません。

 

だから、あなたは悪者になっちゃうんです。

 

 

  • 子育てにこうじゃないとなんてありません!
  • 今っていろんな子育てに関する情報があふれていて子育てに対して理想や夢が膨らみすぎちゃいないですか?

 

こ~しないといけない、こ~あるべきみたいなものに振り回されてませんか?

 

そのきめつけや、周りと合わせすぎることをやめないとイライラするばかりです。

ママだけが負担に感じてしまい悪循環になります。

子育てって疲れてしんどいです。

こんな思いに取り憑かれてしまいますよ。

 

  • まとめ

 

 

イライラがおこったら、すぐには無理でも、なぜそうなったか冷静に解決法を考えましょう。

 

そして次に起こるかもしれないパターンを考えて対処する。

 

子供がなぜそうしたのかの話をよく聞く。

失敗が最小限ですむように工夫する。

子供に触られて困るものは、上手に隠す。

 

子供の考えてることって真剣に聞いていると本当におもしろいし、勉強になります。

 

うちの子かわってるな~って思えたら、万歳!

あなた、すごいお子さんを授かっていますよ。

その子を守り抜くヒーローになってくださいね。

カテゴリー
タグ

男の子って本当にパワフルでエネルギッシュで

付き合いきれないと思うほど元気がいいですよね。

 

子供は元気が一番なのですが、あんまり激しすぎるとママも戸惑ってしまいます。

 

とくに初めての子育てに奮闘中のママはそう思うこともしばしば。

 

どうしてあげたら良いのかわからなくてついついイライラ、怒り方も威圧的になってしまう。。。

 

必要以上に厳しくしちゃいがちです。

 

このまま大きくなって反抗期とかになったら対処できるのかとか心配になったりしますよね。

 

男の子の子育てに迷った時に・・・知っておきたい接し方

スポンサーリンク

 

  • 男の子は小さくても男です。

 

男の子を育てていて思ったのは小さくても男の子ってやっぱり男なんですよね。

 

2歳くらいのイヤイヤ期

 

自我が芽生えるころになるとすごく感じます。

男の子の場合言葉は出始めますが女の子のように、おしゃべりが上手にいきません。

 

伝えたいことがうまく伝わらなくて乱暴な行動をしてしまうことがよくあります。

 

うちでも、ついついしてしまうことですが旦那へのダメ出しの言葉がきつすぎて追い詰めすぎてキレかけられる(笑)

 

男は言葉で伝えるのが大人になっても苦手なところありますよね。

 

子供ならなおさら言葉も思うようにでませんし表現力もとぼしいです。

 

気持ちを伝えたくて乱暴しちゃう、大声だしちゃうんです。

 

だから男の子には、した行動に対して

「どうして、こうしたの?」とか

 

「こうしたかったんだね?」とか

 

ゆっくり聞いてあげてみてください。

理解してあげようという姿勢を見せると素直になりますよ。

 

わかってくれたと思うと、泣き出しちゃったりして我慢してたんだって気持ちが伝わってきます。

 

もらい泣きしちゃうこともありました。

 

  • 小学生は家の中で甘えさせてあげる。

 

小学生になってくるとお友達とのお付き合いも子供同士だけの世界を持つようになってきます。

 

お友達の前では、一丁前に男らしさを出して来るようになってきます。

 

でも家の中では9歳くらいまでは抱っこしたりお風呂でコミュニケーションとかは積極的とりました。

 

なにか自分に都合が悪いことがあると上手に怒られないように自己防衛してお話が出来るようにもなってきます。

 

所詮、小学生の知恵なので、よ~く話を聞いてやればぼろがでます(笑)

 

そんな時も

「うそついたらダメ!」とか

「そんなことするから、こうなるんじゃない!」などと

問い詰めようとするとと都合の悪い話はしなくなります。

 

そんな時にしてくれる話は、たっぷり聞いてあげてください。

 

「なんで、そう思ったの?」とか

「その時相手の子はどう思ったんだろう?」とか

「お母さんだったらこうしたかも」など

 

とにかく、質問して理解しようとしてあげる姿勢がやっぱり大事です。

 

頭ごなしに、怒らないがすごく大事。

 

高学年になってくると完全にウザがられますよ。

反抗期のはじまりはじまりです(笑)

 

  • 本格的反抗期を無難にするためには

 

反抗期が始まると男の子は本当に可愛いげがなくなります。

 

今までなら

「明日の用意できてる?」

「あっ!忘れてた!」なんて会話も

 

「今やろうと思ってたのに

お母さんが先に言うからやりたくなくなった!」

とか言い出してくるようになります。

 

そんな時にこちらがキレて

「言わなきゃやらないでしょ!」

なんて言い返しちゃうと

「うるさい!だまれ!クソばばぁ!」と耳を疑うような言葉を返されます(泣)

 

ついついこちらもキレてしまいそうになります。

子供は親の鏡です。

こちらがキレるからキレられるんです。

 

グッと我慢して

「ごめんごめん。やろうとしてたんだね。さっすが~!」

で、軽く流しましょう。

 

頭ごなしに無理やり言うことを聞かせようとしない

 

小学校の中学年くらいまでは母親でも結構、頭ごなしでも威圧的にでも言うことを聞かせることが出来ます。

 

でも、それをしてしまうと小学校高学年から中学生になるころからの反抗期が手に負えなくなってきます。

 

逆に、この時期におとなしく母親の頭ごなし攻撃が効いてしまう男の子が心配です。

 

自分の子供だから思うようになると思ったら大間違いです。

 

頭ごなしにガミガミいうのではなく、相手の言い分を聞いてあげる。

もしくは理詰めで理解できるようにいう。ということを心がけてみて下さい。

 

 

  • まとめ

 

男の子はすごくお母さんが大好きです。

そして小さい頃から頼もしいお母さんの味方です。

 

私は男の子しか育てていませんが女の子がほしいと思ったことがないほど男の子はかわいいです(笑)

 

単純でわかりやすい。

ほめておけばOKみたいなところありますし(笑)

 

男の子はお母さんに認めてほしい生き物です。

認めて大好きをいっぱい表現してあげてほしいです。

 

でも、男の子は行動範囲も広く時には思いがけない危険に遭遇することもあります。

 

命にかかわるようなことは真剣に怒ってください。

絶対通じます。

 

とにかく日ごろのコミュニケーションを大事に。

息子大好きオーラ全快で信頼してよく話を聞いてあげれば素直な男の子になりますよ。

カテゴリー
タグ

毎日家事と育児に追われています。

新米ママだと家事と育児のバランスがうまくいかないでストレスがたまりますよね。

 

自分の時間が取りたくても取れなくて、疲れがなかなか抜けません。

旦那に協力を求めるのですがなかなか、、、

そんな旦那に対してもイライラが募ります。

 

そんなときはどうすればいいのでしょうか。

 

今回は私なりのストレス発散方法をまとめてみました。

 

 

初めての子育て心と時間に余裕がほしい

 

 

 

自分の子供ほ-んと可愛くて癒されるし子育てが嫌だとは全く思わないんですが、

最初はやっぱりうまくいかない事も多くて、

子供中心の生活なので自分の時間が取れず、自分のことは二の次、

なんなら出来ずじまいでバタバタでした。

 

娘のことだけならいいものの主婦ってなんか知らないけど、

家事の義務化みたいなものあるじゃないですか!!!

だから全部自分がやらなきゃ見たいなところもあって、

朝起きて娘が起きる前に洗濯物と旦那の弁当作り。

離乳食の準備したり、早く起きてたら一緒に遊びながらやることやってーって

 

男の人って昼間とか時間あるじゃんって言うけどじゃあ一日育児してみろや!

って本当に思いませんか?(笑)

 

夜は娘が寝たとあとに自分の時間って思うんですが

同時にバタンキューしちゃうんです(´;ω;`)

 

自分の時間なんて取れないってわかってるんですけど。

周りの友達とか見てると羨ましくなっちゃって~そんな自分が嫌だったな~。

 

それに夜泣きもあって睡眠時間もまとまって取れずでどんどん疲れがたまってきます。

 

なんで自分だけって感じで泣いたりすることもありました。

 

そんな時に、飲みに行ったり、趣味をしたり時間を自由に使っている旦那を見てるとイライラが止まらなくてしまいます。

 

旦那が取る行動一つ一つにケチつけてました(笑)

 

私のストレス発散はとにかく溜め込まない!おすすめの3つの方法

 

スポンサーリンク

 

旦那がいなくても行ける場所をつくる

 

たまたま実家が近かったので旦那いなくてもいつでも行ける場所があったのは良かったです。

 

私の場合は実家でしたが、実家が近くにないひとはそういう場所を見つけてガス抜きするのがオススメですよ。

 

実家がないひとは地域の子育て支援センターなど出かけてみてはいかがでしょうか。

 

口に出して発散する

 

私はなんでも口に出して発散するほうなのでため込むことはあまりなかったのかなって思います!

 

とにかく人と話したくて話せる相手がいるときはマシンガントークでストレス発散してましたよ。

 

 

 

少しでも外出、お散歩をする

 

 

あと、7ヶ月くらいまで抱っこしてないと寝てくれなかったです。

夜以外は床で寝なかったのですね。

 

なので毎朝旦那が仕事行って、家事が終わったら抱っこひもで一時間は散歩していました。

 

体動かすのがすきだし外に出るだけでなんかスッキリした気持ちになれました。

 

散歩で行き会うおじいちゃんおばあちゃんと

「今日は赤ちゃん起きてる?」なんてほんのちょっとなのに話しただけでも随分違います。

 

すごくすがすがしい気持ちになって散歩の時間が私の時間!!!

 

そんな感じだったですよ。

 

あと町の集まりとかに参加して外に出る機会を増やしたりもしましたね。

 

 

まとめ

 

 

子供が小さいときは旦那がとても協力性がない限りみんな自分に余裕がもてないというのが現実です。

 

友達の話聞いてると大体同じ事言ってて口癖は「楽しい事した―――イ」です(笑)

 

 

ストレス発散方法は人それぞれです。

 

でもやっぱり自分に合ったものを見つけることができいればOK。

 

少しは自分にも子供に対しても余裕が持てるのではないでしょうか。

 

同じ立場にいる友達と愚痴大会開いてみるだけでも発散になります。

 

1人で負担を抱え込んで自分を追い込むとストレスは発散できません。

 

 

ずっと家の中にいる人は少しの時間でもいいので外に出てみてください。

 

カテゴリー
タグ